始まりました、第8回降臨のアンドラクスさん!
今回は立ち回り面で大きな変更はなさそうなので、いつも通り。
再掲のご案内が中心なので、慣れてる方はこの記事をスルーして降臨イベントに集中してどうぞ(‘v’;)
HappyElements/コンテンツ利用ガイドラインに基づく表示
当ページは、Happy Elements株式会社「メルクストーリア – 癒術士と鈴のしらべ -」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
降臨イベントがはじめての方は、以下の記事をご覧いただくと雰囲気が掴みやすいと思います!


第8回となる降臨イベント!前回の日取りは特例だったようで、今月はこれまで通り月末開催に戻りました。
今回は、開催時間は1時間短縮されたほか、マッチングギルドの言語設定を選べるようになってましたよ!

今回は、開催時間の変更のほか、報酬面がこれまでより増えてます!

ランキング報酬の分布の上方修正!
これにより、☆5レタピが確実にもらえるボーダーが10位以内から20位以内に変更、
☆4レタピのボーダーは200位以内に変更されました。これはうれしい!

また、個人ダメージランキングと個人挑発ランキングというのも試験的に?導入されました。

個人ランキングの最高報酬は、ダイヤの欠片500コ = ダイヤ50コ!
いいんですかハピエレさん!?と思ったけど、これがもらえるような人たちはその10倍以上のダイヤをいつも買ってる神々だけなんだろうなぁ(‘ヮ’;)

そして、注目したいのが…
降臨画面に画面更新ボタンが設置されていますーー!!

これはちょっと便利(´∀`)

そして始まった降臨!アンドラクスさんはまつげが美しいエレガンスでファビュラスなオーラを放っています。
部位トゲの光る順番は、以下の通りでした!
手前の二つが光っていれば3部位確定ですね!

一番大事なことなので、毎度のご案内ですが再掲します。
前回までに読んでいる方は読み飛ばしちゃってください!
降臨モンスターには、通常のシードと違い1以上の「部位数」が存在します。
部位の数に応じて、ユニットからモンスターに攻撃した際、ヒットする回数が増えます。
たとえば、同時攻撃数1のユニットが、部位3の降臨モンスターに攻撃した場合…
同時に1箇所しか攻撃できないので、与ダメージは変わりません。
しかし、同時攻撃数3のユニットが、部位3の降臨モンスターに攻撃した場合…

同時に3箇所にヒットし、かなりのダメージアップになります。
降臨モンスターさんは、複数同時攻撃ユニットの攻撃を、部位の数分だけ全部受け止めてくれます。
なるべく同時攻撃数が多いユニットでパーティを組んで望むと、ダメージアップが期待できます。
部位の数はモンスターが巣に帰るたびにころころ変わりますが、部位が少ない場合は「部位粘り」と言ってわざとモンスターを往復させて部位の数が多くなるまで待つのが通例です。
大抵は部位3以上で粘ることになるかと思います。同時攻撃3以上のユニットを中心に編成しましょう。
部位の数の確認は、光るトゲの数をかぞえるのがオススメですが、
5体攻撃ができるユニットを出して確認するのも手っ取り早いです!

この場合はダメージ表示が4つ出ているので4部位。
また、降臨でマッチしている4ギルドのうち、3ギルド以上から降臨モンスターに対して出撃を行った人がいると、
出撃しなくても降臨イベント画面で部位数が確認できるようになります。
人数が多くて活発なマッチでは、部位が変わって部位数表示が???になったら、すかさずみんなで出撃すれば更にスムーズに部位数の確認ができます!最終的にはこの方法が一番オススメです。
基本は、ソウル、ブレイク、パライズアサルト、パライズアサルツの4種!
残りの1枠は、プレイスタイルによって同じソウル2つか、武器ソウル2種か、イクリーズか選ぶ感じです。

パライズ2種は、範囲攻撃を確認してから、自軍の体力が削られ尽きないタイミングで発動!麻痺状態にしても、範囲攻撃中はこちらからの与ダメージが増える効果が持続します。
範囲攻撃に対して麻痺を打つことが、降臨で大ダメージを叩き出す基本戦略となるので、パライズは必須です!
また、打魔混合パを使う場合は、イクリーズを抜いて魔ソウルと打ソウルを両方いれるのもアリ。
パーティメンバーの火力が充分にあり、短期決戦でカンストを望める場合はイクリーズを抜いてソウルを2つにするのも良いです。
高レベル帯になると範囲攻撃がかなり痛いので、倍速中でもパライズ2種を即座に発動できるように準備しておきましょう。
パライズを使い切っても削りきれなかった場合は、その戦闘中に与えられるダメージはもうそこまで伸びないので素早く撤退して再出撃すると、人によっては回転がよくなります。
イクリーズのスキルを持っていない方は、メインストーリーの「観光都市」に出現するファルファラ(☆2)を活用しましょう。
BPは実質無限みたいなものですし、手間をかけて頑張って操作して大ダメージを叩き出すよりは、
倍速放置でいかにお手軽に周回できるかも考えたほうが長丁場の戦いにはやさしいです!
BC操作を頑張ったりして一度の出撃での高ダメージを目指すよりは、常に倍速モードで戦えるような回転率の高い構成で臨みましょう。
シードの種類をじゅうぶん揃えている方は、シードセットを5属性ぶんあらかじめ作ってしまえば、時間短縮になります!

さらに廃人の方は、属性別にパーティを5種類つくれば、シードの付け替え作業自体から解放されます…(゚∀゚)
以上です!
毎回再掲もアレなので降臨のまとめ記事をひとつ作ろうと思ったけど今月も間に合いませんでした!ユーリでした!
当ページは、Happy Elements株式会社「メルクストーリア – 癒術士と鈴のしらべ -」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
降臨イベントがはじめての方は、以下の記事をご覧いただくと雰囲気が掴みやすいと思います!

ユガラボ | 2016/03/19
【メルスト】第二回降臨!フロンウェンディ!スタート!
【メルスト】第二回降臨!フロンウェンディ!スタート!
今回の開催要項
前回開催時との違い
アンドラクスさんについて
部位について(再掲)
オススメシード構成(再掲)
今回の開催要項

第8回となる降臨イベント!前回の日取りは特例だったようで、今月はこれまで通り月末開催に戻りました。
今回は、開催時間は1時間短縮されたほか、マッチングギルドの言語設定を選べるようになってましたよ!

前回開催時との違い
今回は、開催時間の変更のほか、報酬面がこれまでより増えてます!

ランキング報酬の分布の上方修正!
これにより、☆5レタピが確実にもらえるボーダーが10位以内から20位以内に変更、
☆4レタピのボーダーは200位以内に変更されました。これはうれしい!

©HappyElements
また、個人ダメージランキングと個人挑発ランキングというのも試験的に?導入されました。

個人ランキングの最高報酬は、ダイヤの欠片500コ = ダイヤ50コ!
いいんですかハピエレさん!?と思ったけど、これがもらえるような人たちはその10倍以上のダイヤをいつも買ってる神々だけなんだろうなぁ(‘ヮ’;)

©HappyElements
そして、注目したいのが…
降臨画面に画面更新ボタンが設置されていますーー!!

©HappyElements
これはちょっと便利(´∀`)
アンドラクスさんについて

©HappyElements
そして始まった降臨!アンドラクスさんはまつげが美しいエレガンスでファビュラスなオーラを放っています。
部位トゲの光る順番は、以下の通りでした!
手前の二つが光っていれば3部位確定ですね!

©HappyElements
部位について(再掲)
一番大事なことなので、毎度のご案内ですが再掲します。
前回までに読んでいる方は読み飛ばしちゃってください!
降臨モンスターには、通常のシードと違い1以上の「部位数」が存在します。
部位の数に応じて、ユニットからモンスターに攻撃した際、ヒットする回数が増えます。
たとえば、同時攻撃数1のユニットが、部位3の降臨モンスターに攻撃した場合…

©HappyElements
同時に1箇所しか攻撃できないので、与ダメージは変わりません。
しかし、同時攻撃数3のユニットが、部位3の降臨モンスターに攻撃した場合…

©HappyElements
同時に3箇所にヒットし、かなりのダメージアップになります。
降臨モンスターさんは、複数同時攻撃ユニットの攻撃を、部位の数分だけ全部受け止めてくれます。
なるべく同時攻撃数が多いユニットでパーティを組んで望むと、ダメージアップが期待できます。
部位の数はモンスターが巣に帰るたびにころころ変わりますが、部位が少ない場合は「部位粘り」と言ってわざとモンスターを往復させて部位の数が多くなるまで待つのが通例です。
大抵は部位3以上で粘ることになるかと思います。同時攻撃3以上のユニットを中心に編成しましょう。
部位の数の確認は、光るトゲの数をかぞえるのがオススメですが、
5体攻撃ができるユニットを出して確認するのも手っ取り早いです!

©HappyElements
この場合はダメージ表示が4つ出ているので4部位。
また、降臨でマッチしている4ギルドのうち、3ギルド以上から降臨モンスターに対して出撃を行った人がいると、
出撃しなくても降臨イベント画面で部位数が確認できるようになります。
人数が多くて活発なマッチでは、部位が変わって部位数表示が???になったら、すかさずみんなで出撃すれば更にスムーズに部位数の確認ができます!最終的にはこの方法が一番オススメです。
オススメシード構成(再掲)
基本は、ソウル、ブレイク、パライズアサルト、パライズアサルツの4種!
残りの1枠は、プレイスタイルによって同じソウル2つか、武器ソウル2種か、イクリーズか選ぶ感じです。

©HappyElements
パライズ2種は、範囲攻撃を確認してから、自軍の体力が削られ尽きないタイミングで発動!麻痺状態にしても、範囲攻撃中はこちらからの与ダメージが増える効果が持続します。
範囲攻撃に対して麻痺を打つことが、降臨で大ダメージを叩き出す基本戦略となるので、パライズは必須です!
また、打魔混合パを使う場合は、イクリーズを抜いて魔ソウルと打ソウルを両方いれるのもアリ。
パーティメンバーの火力が充分にあり、短期決戦でカンストを望める場合はイクリーズを抜いてソウルを2つにするのも良いです。
高レベル帯になると範囲攻撃がかなり痛いので、倍速中でもパライズ2種を即座に発動できるように準備しておきましょう。
パライズを使い切っても削りきれなかった場合は、その戦闘中に与えられるダメージはもうそこまで伸びないので素早く撤退して再出撃すると、人によっては回転がよくなります。
イクリーズのスキルを持っていない方は、メインストーリーの「観光都市」に出現するファルファラ(☆2)を活用しましょう。
BPは実質無限みたいなものですし、手間をかけて頑張って操作して大ダメージを叩き出すよりは、
倍速放置でいかにお手軽に周回できるかも考えたほうが長丁場の戦いにはやさしいです!
BC操作を頑張ったりして一度の出撃での高ダメージを目指すよりは、常に倍速モードで戦えるような回転率の高い構成で臨みましょう。
シードの種類をじゅうぶん揃えている方は、シードセットを5属性ぶんあらかじめ作ってしまえば、時間短縮になります!

©HappyElements
さらに廃人の方は、属性別にパーティを5種類つくれば、シードの付け替え作業自体から解放されます…(゚∀゚)
以上です!
毎回再掲もアレなので降臨のまとめ記事をひとつ作ろうと思ったけど今月も間に合いませんでした!ユーリでした!
13 件のコメント
降臨初めてなので助かりました
ありがとうございます
今回は中衛潰し攻撃あるんでしょうか?
午前中仕事出てて検証できてないのでどなたかわかる方いらっしゃいませんか?
スヴィーとアクセレータは問題なく止めれましたよ。
リーチ100前後って噂が。
初心者なので少し疑問があるのですが
暴走モンスターイベントと違って
オススメシードにエクステンドタイムが無いのは
何か理由があるのでしょうか?
時間を延ばすのよりも回数を増やした方が良い
とかそういう感じなのでしょうか?
オススメシードにエクステンドが無いのは、おっしゃる通り時間より回数重視だと思いますよ♪
でも質問者様が、まだカンストダメージを出せないのなら、エクステンド入れて最高ダメージに挑戦するのもアリだと思います(^-^)
初心者です!少し質問したいのですが、レイドでは攻撃段数多いのが有利になるのでしょうか…? レイドモンスターの部位数が3として、攻撃数1かつ段数3のユニットと攻撃数3かつ段数3のユニットではどちらが強くなるのでしょうか…職業によってもそこら辺は変わるのですか? 部位数=攻撃数ということでしょうか…? 段数は特に気にしなくていいのですかね?
降臨でソサパを使って押し退ける戦法以外は特に多段数を気にする必要はないです。上記の質問でしたら同時攻撃数の多い後者の方が強いですね(・ω・)ノ
2番です
お答えありがとうございました
リーチどれくらいなんでしょう?
>>9さん
前衛が攻撃されるリーチの2段近接攻撃のリーチはわかりませんが、
中衛を巻き込む中距離攻撃のリーチは90〜100あたりと思われます。
それ以下のリーチのユニットは範囲待ちで麻痺らせてから前に出した方が良いですね。
ロイドさんお答えありがとうございました!(´∀`*)打撃以外あまり理解してなかったので他のこともしれてよかったです!
初の降臨で、総ダメージ報酬を楽しみに待っているのですが大体報酬くるのはいつも降臨開催後一、二週間後にくるものなんです?
>>12さん
降臨おつかれさまです!
いつも大体、次の国イベの10連が始まる前には報酬が届いてるような気がしてます。でも遅いときはけっこう待ったケースもあったような…。
今回は挑発回数ランキングなどはじめて集計が行われるものもあるので、いつもより遅い可能性もあるかと思います。
気長に待ちましょう(´・ω・`)