お盆合併号だ!じゃんぷです
今月はワールドトリガーないです…………。
ポケモンコラボの表紙すごい! 子供たちの夢だよ!!
作品ごとのコンビになってるポケモンは漫画家さん自身がチョイスしたのかな? 鵺のアブソルは解釈一致だわ〜。カグラバチはトサキントとかじゃないの!? なんでポカブなんだろ、外薗先生が好きだからかな? 刀鍛治だからではって声を見て納得。
ワンピ
第1156話”アイドル”
あのロジャーさんも女性にタジタジだったことあるんだ!? 後の海賊王ではあるけど当時はそこそこ名の売れてる海賊くらいのもんで、ロジャーさんも普通の人間だったんだなあ。シャクヤクさんて名前聞いたことあると思ったらシャボンディ編でレイリーさんと一緒にいて、ぼったくりバーのマスターとして出てたキャラらしい。そんなすごい人だったんだ!?
ロックスさん側のほうはそうそうたるメンバーすぎてすごいが、現在軸ではいないキャラもけっこういるなあ。この後のロックスさんが起こす大事件は一定の影響を残すのだろうけど、ロックス海賊団側も少なからず打撃を受けたのでしょうね。肝心のロックスさん本人も現在軸だといないし。どういう最後だったのかはこれから描かれるのか…!?
SAKAMOTO
DAYS224 護送
プロレスマスクの人、機銃掃射された後にまだなんもやってないのに喧嘩両成敗的に電撃浴びせられてかなりかわいそう。プロレスマスク被っててパッと見で怖いだけなのに…。しかしこの人次のシーンでは運転しながら弾丸素手キャッチしててやばすぎる。前の水族館シーンでいつのまにかどっか行っていたアタリちゃんがいつのまにか合流してた! 坂本さんの奥さんや娘さんがアタリちゃんに対してめっちゃ優しいところが泣ける。この二人は完全に非戦闘員だけど、ストーリー上でただ守られるだけじゃない存在感があるのがいいですね。坂本さんは寝てる期間が長すぎるのでマジで早く起きて!
キヨシくん
第55話 ロトの告白
最初のシーン、第1話のおっちゃんだ! 再登場させてくれるのうれしい。キヨシくんは絶対おっちゃんのこと覚えてるよ。魔界の民家てめっちゃ昭和から平成くらいの日本て感じしますね。魔界って暗雲たちこめ雷鳴とどろく荒野のような世界を想像してたのですが、意外と文化的な世界なのかな〜。vsロトさん佳境。お色直しでパワーアップしたロトさん相手に普通に通用し始めているキヨシくん。ロトさんの笑いながら汗かいてる顔すきだわ。
ロトさん、アイツって誰よ! 生まれ変わりとかあるのでしょうか。キヨシくんの持っている紋章は最初からあったのでルーツが謎ですが、キヨシくんがソロモンとやらの生まれ変わりならロトさんにとっては本当に運命の人だったってことになるし、ただの偶然だったならロトさんが過去の男を長いこと引きずってる一途な人ってなるし、どっちに転んでもおいしくて無敵だな…。
魔男のイチ
第45狩 見かけによらず
冒頭の魔女協会員構成図たすかる。既に魔女として登場してるみなさんはめちゃくちゃスゴくて、この世界ではごく一部の上澄みだったんですね!?魔女になる条件は魔法の試練を突破することのはずですが、ある程度優秀でないと試練に挑ませてすらもらえないのかな。命の危険もあるだろうし、宇宙飛行士くらい優秀じゃないと選ばれないので、危険だけど憧れの職業ではあるって感じのポジションなのね、作中の魔女。
スピカさん、腹黒女!? 流行りの悪役令嬢みたいな人だったわ。事前の情報ではクムギちゃん好き好きお姉さんかと思ってたのに踏み台とか言っとる…こわ…。
イチくん、野生児なのは本当だけどおめかししたら結構な美男子なのも確かだ! スピカさんのこういう
しかしスピカさん、読者視点では思考ダダ漏れのおもしろお姉さんになり得るので、既にポテンシャルを感じます。現時点で性格あんまよくなさそうなのに好感度はそうわるくないキャラ付けができてるのめちゃくちゃすごいよ…。
ひまてん
No.53 お隣さん
殿一「あれは勤労感謝の日だったから、美野は俺に仕事を労ってほしかっただけで…」は???マジで言ってんのかお前? お前…。しかもこれフキダシで書かれてる!モノローグじゃなくて声にだしてんのか! 独り言にしては声も態度もデカすぎるんじゃないか?なんと、ひめののさん隣に越してくる。いやこのひと全体的に危なすぎる。存在がホラーじゃない!? 急にトップアイドルが隣に越して(しかも偶然ではなく明確に狙った上で)きて、連絡先交換しよってグイグイ来て、家に呼ばれて尋ねたら無防備な格好で引っ張り込んでくるとか…。まず妄想が幻覚でしかありえないやつだよ!! こんなことが起きたって話を聞いたら、「失礼ですがあなたの言う”隣に越してきたアイドル”は空想上の存在ではないですか?」て聞き返しますよ。
かと思ったら「本命は一人だけだよ」て急にまともなこと言い出した!?? そうだよ、わかってるじゃないですか。マジでそうすべきなんだよ殿一は。作中でもっとこのあたりの問題提起してほしい。「はい…!」←こいつは絶対なんもわかってない!!!
いや、これ結構な事件かもしれない。だってわたしがこれ読んでて殿一のフラフラムーブにモヤモヤするのは単に自分の価値観がこの漫画とはズレてて合わないからかもな〜て思ってたんですけど、作中で”殿一は現状では本命を一人に絞れないやつ”であることを確信の上で描いているのだとしたら…? このまま同じようにしていたら、どこかで殿一は懲らしめられる可能性があるわけですよ。
作者の倫理観的には主人公の行動が一切問題ないものとして描かれてるのかと思っていましたが、「問題があると承知の上でこんな朗らかにギスギスもしていないラブコメを描いていた」のだとしたら…!? 途端に作者さんが爆弾を仕掛けてる可能性まで出てくるわけで。俄然、迫力が違ってくるじゃないですか。
とはいえこんなまともなこと言ったひめののさん、酒を入れて未成年を誘惑していたので作中ではまともから程遠い人物である。そして殿一にだけやたら絡むので、殿一は他の男子から疎まれるだろうな。これらの過剰な矢印を穏便に処理するためには、殿一はキスされたら発光するくらいの男子になる必要がある。発光しろ、殿一。
しのびごと
第44話 夏は終わらない
姉の炎に焼かれたはずなのに「なぜかなんともなかった」と談のウミネコくん、もしや血界覚醒の兆しなのでは…!?ヨダカくん、恋心を自覚…!! 青春だ〜〜!!! アオイちゃんの作画の綺麗さと、花火の照り返しで輝いてるコマが美しくてヨダカくん自身の胸の高まりが伝わってくるようでした。画面作りがめっちゃレベル高い…。ラストの見開き大変よかったです。
“忍び”として護衛対象にガチ恋するのは本来あまりよくないことなのでしょうが、恋人役としてあてがわれている以上はアサイン側も「好都合」ではあるのでしょうね。
作中では以前アオイちゃんが何かを知っている的な話をしていたので、次の展開ではそのあたりを掘ってくれるのかな…?
カグラバチ
第89話 乱戦
イ、イケオジだ…! 新キャラのそして前刳雲契約者の弟の巳坂ナツキさんも登場。うわ〜今週、たっぷり贅沢に尺使ってキャラ紹介する回じゃあないですか…。どう活躍するのか楽しみ。まだ戦ってないのに「このキャラすごそう、もっと見たい」と思わせる力がめちゃくちゃあるなぁカグラバチ。登場シーンを作るのが超うまいよ外薗先生は…。
てか、今週よく見たら漆羽さんの年齢判明してるじゃないですか!!? 戦争当時17歳で、戦争が18年前で、いま35歳なんだ。あと座村さんが当時20代だったことも判明したので今は38以上〜40台でことになる。色々たすかる。ナツキさん具体的な数字出してくれてありがとう。回想やモノローグ内で律儀に18年とか17歳とか言ってくれるあたり几帳面な性格だし、戦争後も時の流れを指折り数えてるような人なんだろうな…。1日も欠かさず修行し続けてたのすごいよ。
ところでVRゴーグルみたいの被ってるおじさんおるな。敵襲中にブイチャしてない? 結界を管理してる術者のひともゴーグルみたいの頭全体に装着してたし、作中には頭を覆うモニターみたいな技術が存在してることになってるぽいね。
ピングポング
第5話 ビリビリ!!
平くん、跳ねた球が超回転でUターンしてくるように打つなんて普通にバケモンの卓球スキルだな…!? 超富豪の睦月さんが借金肩代わりしてまでスカウトしただけのことはある…。番台ちゃんは卓球の実力はそこそこだけどフィールドギミックで攻めるタイプかな。卓球にフィールドギミックとかあっていいんだ。設定でおもしろさ作れててすごい!
あと今週は溶けた桶や跳ねる水流の表現とかすごかった。新連載作とは思えないほど絵がうまい…!? 片岡先生、何者なんだ…。
それから1ページ目1コマ目の桃ちゃんを水中の下から映すアングルに謎の情熱を感じました。試合ペースがフルスロットルだしまだ追い詰められてないのにテコ入れを捩じ込むしたたかさ、逆に良いと思います!
アオのハコ
#206 まだないよ
大喜びはこういうやつだよな…。誰に対しても優しいからこういうことしちゃうんだよ。良くも悪くも雛ちゃんがどう受け取るかを心配しなさすぎで、「もう吹っ切れた」との言葉を信じきってるから、気を持たせかねないこともできてしまうんだ。というか読んでるわたしも雛ちゃんの吹っ切れた発言を鵜呑みにしてたから、今現在としての気持ちで雛ちゃんが「私はあなたに隣に居て欲しい」と思うのが意外でした…。蓋してただけで切り替えたつもりだっただけなの!?
でも晴人くんへのお守りを買った気持ちも本物だとは思うんですよ。落としたお守りを拾ったことで新幹線に遅れて、それが元で大喜くんと二人帰りになったの皮肉ですけどね…。晴人くんはぜひ、雛ちゃんに過去の男を忘れさせるくらい熱烈アタックしてほしい!
匡くん「何かあった?」ああ、匡くんもこういうやつだよな…。意中に子じゃなくても男子でも誰に対しても気にかけて些細な変化に気づく奴だから…。むしろ作中人物の些細な変化ぜんぶ拾いマンすぎて怖いよ匡くんは。何かあった人物の前にワープする能力を持っているよ。
ハルカゼマウンド
第8話 凪春の証明
凪春くん、必殺の変化球を実践投入するの回。アタルくんとの対戦前にしれっとランナーだしてたり相変わらず要所以外のとこ大胆にカットされてますが、見開きまでの力が入ってるコマが連続していて決めゴマまで迫力あってよかったです!
伊吹くん、立ち上がって捕球しとるやん…いくらなんでも球浮きすぎでしょ!? 物理法則あやしいレベルですが、相手ベンチのざわつき具合まで含めて良い感じにケレン味がでてますね。
伊吹くんの言う「配球は一本のストーリー」て話はいろんな野球漫画みてると納得感ある説明です。投手と打者の対戦て単純な技術だけでなく心理戦なんだよね…。野球やったことないけど…。
バカバトル(読み切り)
しまぶーの最新作だ…!?以前の作品 「ヤバイ」は作中人物がそれなりに美形に描かれていて謎のグルーヴ感もあってなんだかすごいものを読んだ読後感と謎の満足感を得られたのですが、今回のコレは一個も笑えなかったので、同じ作者の作品でも合う合わないの差が激しいことを身をもって体感できました。しかし「この世で一番バカなことは”争い”だ」というメッセージは深みがある!! これもっと大ゴマでドンって感じで言ってもええやろ…!?
カエデガミ
第7話「からっぽ」
シユウさんの身体、そんなにすごいパワーもってるんだ。ますます第一話で顔持ってたヤツがそんなに強くなかったの謎なんだけど、舐めたり食べたりしないと効果ないからってことかなあ。コウくんもシユウさんを舐めたり食べたりしたら強くなれるんですかね??前回ラストでコウくんが引っこ抜いたビンさんの牙ですが、今週は一貫してビンさんの上の歯の牙が一箇所歯抜けになっててちゃんとしてた! 面倒くさがる作家さんの場合はシユウさんの身体を取り込んだついでに失った牙をニョキニョキ生やしたりしそうなものですが、コウくんが与えたダメージを大事にしているところがよい。
ビンさんが「あのバツ様だってお喜びに…」と言い、その名前にシユウさんが反応するシーンがありました。かつてシユウさんと天下を二分して争ったライバルの名かなあ? ラスボス的なキャラがいるなら顔だけでも早めに登場させてほしい!
ロボコ
第244話 帰省とロボコ
ボンドくんたちが帰省する回。髪型が遊戯のばあちゃん、気合い入りすぎだろ!? 登場シーン以外では特に触れられないけど立ってるだけでじわる。別れのシーンとか黙ってるのにおもろいもん。
ママ普段標準語だけどほんとはめっちゃ訛ってるんだね!? 意外なとこみれておもろかった。
ロボコ「海のロボコ人魚みたいでしたね!」ボンドくん「畑寄ってこうよ」←この会話ロボコガン無視してて草
じいちゃんとロボコ、険悪ながら最終的に打ち解けたように見えるけど、じいちゃんの性格わるくて引く気持ちのほうがギリ勝つなぁ。今回は先制攻撃的にイビラレたにも関わらず当初は穏便に済ませようとしたロボコをちょっと見直しました。
あかね噺
第169席「偽りの古典」
からしさんの策、なんと古典ぽい話を一からオリジナルで作り上げてしまうことだった!これは聞いてる側も詳しくなかったら「ほおん、そんな話もあるんだぁ〜」て流しちゃいますよね。落語の演目なんて古今東西ものすごい数あるはずなのに、「いや、こんな演目は無いよ。彼のオリジナルでしょう」と断言できる黒メガネの審査員さん実はものすごい人だったんじゃ…!? 正明師匠の辛口評点で他の二人の審査員は萎縮しちゃってましたが、ここにきて株を取り戻すとは。肝心の正明師匠の反応が一切映ってないのが不穏ですが、どう評価されるのか予想つかない。
これって新しくオリジナル落語作って聞かせるところまではすごいし技量も必要なのはわかるんですが、「これは新しい話なんだ」と気づかない観客にはそのすごさが伝わりにくいのでは…?
ナイスプリズン
No.15「獄チュー恋愛」
加っさんの帰還。ネクタイピン見せたらじゃあ加っさんかってなるんだ。ガバガバ本人確認。そんでおじさんになってもまだ枷やれるんだ!?!? いや足枷が自分で歩けたらそれはもう足枷じゃないのでは…? と思ったらなんか毒で元通り普通の足枷に戻ったわ。いや普通の足枷ではないか。4ページ目とかなかなかイケオジに見える瞬間もあったのに短い命だった…。でもシルクハット脱いだ途端に変なおじさん度が増しすぎてた。髪型って大事だよ。
毒ギロチンは毒が効く前に普通にギロチンでしぬだろ!!!
エキデンブロス
第6区 レッツ入寮
監督とマネージャーが出てきた! そういえばここまで女の子のキャラ出てなかったな…。ノックせず個室開けるのはありえない!監督が全員に買ってきたお土産の魔除けのツノ、いろんな種類あるなかに一部変なチョイスがあるとかじゃなくて全員分魔除けのツノなのか。部員が30人くらいいると仮定して、魔除けのツノ30本買う時レジの人ギョッとしたろうな。
後半、信長くんに主将が直々にトレーニングしてくれるのやさしいな。メンブレバトルって聞いたことないけどメンタルブレイクのメンブレで合ってる? 相手のメンタルをブレイクしたほうが勝ちなのでしょうか。区間中に「あっ追いつけない」と途中で悟ったとき、道のりは長いのに最後まで走り切るのキツいだろうなとは思います…。
ウィッチ
★212 幼年期の終わり 前編
いよいよニコちゃんが元の年齢に戻るらしい。幼児化したのは130話目くらいだったので、ここまでの話数の3分の1以上は小さくなったニコちゃんでやってたんですね。長かった…。モイちゃんのニコちゃんへの接し方があまりにもパパすぎる件は作中でもしっかり言及されてるので、いよいよどう解決するのかも示されるのが楽しみです。
でもニコちゃんが元に戻ると同時に黒魔女が動き出すらしいので、自動的に長編シリアスに入るわけじゃないですか。前々からシリアスに入るとアンケ落ちるって話だし、ニコちゃんが元に戻って黒魔女も倒して解決したらそのまま最終回まで進んでしまいそうな情勢を感じます…。寿羅復活阻止できたらもう縦軸の話がなくなっちゃいそうだし。果たして日常会に戻って来れるのか!?
キルアオ
page112:細けぇことは気にすんな
若返る蜂の毒て人工だったんだ!? ノレンパパ(他人)が色々喋ってくれて予想の裏付けがとれて助かった。展開を巻いてる都合で隙あらば情報を洩らすフェーズに入っているぞ!増援の4人、10年加齢する薬だと…!? でもさ、10年バズーカじゃないんだから単純に10年ぶん歳をとっても身体が大人になるだけで強くはならないんじゃないすか? 強さって経験からくるものだろうし…、と言いたいところですが、サブタイで「細けぇことは気にすんな」と言われてるので、気にせずノリで楽しむべきところなのでしょう。
それにしても、知らない人が作った10年歳とる薬なんてよう
鵺の陰陽師
第109話 お転婆維朱
怒り具合で召喚獣が変化する盡器、最上級だと怖すぎマッチョおじさんを召喚する能力になるの怖すぎる。レベル低い方から、蛇→シャチ→マッチョおじさんなんだ。マッチョおじさんはシャチよりも恐ろしいとされているのだ。維朱ちゃんのガクロラマン、急に生えてきたけど謎の納得感がある。これが作中ノリの力!
陰陽寮のモブのみなさん、学郎くんのクラスのモブ男子たちと同じ味わいがあって安心する〜! ラストコマのみんながガッツポーズしてるとこいいな…。
逃げ上手
第213話 一心同体1352
まさか尊氏さんが口からビーム吐いて直義さんを殺るとは思わないじゃん!! キュイイインじゃないんだわ、人体からしていい音じゃねえよ!ゲンバくんは雫ちゃんによる神の器を崩す策を実行するため、部下に化けて潜入してたのね。命懸けだぁ…!
尊氏さんが発狂してるコマ、ものすごい顔してて描き文字も乱れてますが律儀にルビ振ってあるのおかしくて笑っちゃいました。叫んでるけど親切。
尊氏さんは人生バラ色の途中までは自分の意思だったけどある日どっかで病気拾ってきたみたいな感じでヤバい神に憑かれちゃったのかなあ。自我は保ってるようで自覚はなさそうなとこがかわいそうではある…。
オテル
第13話『英雄譚』
コーレリオさんがせっかく爆弾置いていったのに、敵のはずのスルルドさんがそれを封じ込めてくれるなんて完全に背任行為じゃないか!?スルルドさん第一印象は武人て感じでよかったけど人質とったり所々一貫性が怪しい箇所があって勿体なかったな…。オテルくんとの戦いながら築いた関係性にあともう一歩深みがほしかったところですが、敵役としては印象に残ったのでよかったです。
最後に出てきたフギンさんは北欧神話でめっちゃ出てくるカラスの名前だ! 来週はきっと対になるムニンさんも出てくるよ。たぶん右目の下にホクロが二つあるカラスっぽいお姉さんですね。当然デカいんですよね?
ルリドラゴン
第36話 よくその爪で作れるな
友達のお姉さんお兄さんって当時の感覚だとめっちゃ大人だ〜!て感じるよね。本当は大して歳離れてないし思ってるほど大人じゃないんだけど、歳下の弟妹が友達つれてきたら本人は張り切って大人ぶるから余計そう見えるという。そのへんの解像度が兄弟姉妹いる人ならではなんだろうな…わたしは一人っ子だからうらやましく感じる!そして、こんなに大人数友達呼んでも許してくれる家、だいぶご家族の懐が深い…!
ずっとJKの日常やってたけど、ラストではついにルリパパが話に絡んできそうな流れに! 俄然楽しみになってきました。
チェンソーマン(ジャンプ+)
第210話 ピース
ピースで勝ってもpeace(平和)からかけ離れていくのだ…。ヨルさん、デンジくんのことを”デンジなんか”て言うし、急にアメリカかぶれになるし、ほんま気分屋だなあ!? 「デンジくんを武器に…やっぱイヤ…」ってしおらしい顔してたのほんの数話前なのに、核兵器が復活して最強になったら見限っちゃうんだ〜!? やっぱ悪魔は信じるもんじゃないよ。
ラスト、キガちゃん改め死ーちゃんが登場。そもそもの目的はなんだっけ、1999年に現れると恐怖の大王によって人類が滅亡するから阻止したいんだっけ? 核兵器で最強になったヨルさんが恐怖の大王だったなんてことないよね…?
今週は以上です!
2 件のコメント
Z-Aで登場予定のポケモンが中心のチョイスみたいです。チコリータ・ワニノコ・ポカブは最初の三匹、それと久々登場のメガシンカですね。
なるほど!
ってことは今回のジャンプ表紙に映ってるポケモンは次回作登場内定してるってこと…!?
ナイプリのクレッフィとか微妙なチョイスすぎて異彩を放ってますね