じゃんぷさー!
ナイスプリズン(新連載)
No.1「黒幕の正体は親父」
新連載! すがぬま先生、Twitterで名前みたことあるひとだ!?フォロワーめちゃ多くてすごい。Twitter側の連載告知はあっさりめだ。連載陣にギャグ漫画加入は久々ですね。おそらく妖怪バスター村上以来。10ヶ月ぶりくらいか。意外と経ってなかった。
刑務所ってこんな感じなんだ〜とは一切ならない、ファンタジーすぎる刑務所だ…。囚人がみんなやんちゃな中学生みたいなノリだし。この人たち何して刑務所に連れてこられたんだ? 見るからに悪人みたいなキャラがいない。まあいたらいたで笑えなくなっちゃうか。
不条理に次ぐ不条理でツッコミが追いつきません!これボーボボ系統の作風ですね。考えちゃダメなやつだ。たぶん雰囲気で読んだほうが楽しいと思われる! 個人的にはお目目天丼のくだりだけ面白かったです。ギャグ漫画は当たり回と外れ回のムラが激しいと思うのです様子を見ていきたい!
ワンピ
第1146話 “静中に動あり”
軍子さんはブルックさんに対してのリアクション特になしか〜!軍子さん上半身とれても復活できるてことはロギア系らしい。矢印って自然現象なんすかね?? ブルックさんの発言「本当だ蘇るなんて気味悪い!」にツッコミが入らない…空気がシリアスだから…。
でも小さいコマでロキさんがお腹いっぱい食べてルフィと同じようにパンパンになっててそこだけ空気違ってるのおもろかった。どんどん馴染んでますね、ロキさん。この島出るまでにはルフィと意気投合してマブダチになってるんじゃないか…?
あかね噺
第155席 はぁ
先週のひかるさん回に続いて今度はからしさんの回!「お前は腰が引けてんだよ」に対して「ダメなんすか」て返しいいね、負けん気強くて。からしさんに幼少期から刷り込まれている処世術や生存戦略が垣間見えたし、からしさんの解像度がすごく上がる一話でした。
師匠からの助言に応えるようにここぞの勝負にはしっかり出つつも、からしさんらしく世間のウケや印象、反応を計算しながら行動してるのがすごいです。登場時はかませ役みたいなポジションだったのに、ライバルキャラとして成長し直してきた感があってアツい。今週よかった…!
アオのハコ
#193 あけまして
大喜くんの願い、優勝させてくださいではなく見守ってくださいなのが素晴らしいね! 勝つのは自分の力で成すことだからね…。菖蒲ちゃんの彼氏でてきた〜!まだ付き合ってるし普通に仲良さそうだし…。いいやつそうだし…。なんの非もないんだよね。だからこそ逆につらいよな匡くん。読者視点だと菖蒲ちゃんが匡くんのこと気にかけてたの知ってるから余計に。菖蒲ちゃんが言った「他の女の子の影がないから安心できる」て点、匡くんも当てはまるし。
少し前の回で大喜びバスケ少年ifルートがあって、その世界線では千夏先輩と付き合ってなかったように、匡くんは菖蒲ちゃんとくっつく可能性も全然あったと思うとな…。
大喜くんが匡くんを励ますと余計傷口えぐるのもしんどいな!…なんでこんなたっぷりとしんどい側の心情に焦点当てるの!?この前フリから何の話するつもりなの!こわいよ!
カグラバチ
第76話 宴
妖刀の基本能力は3つって明言された! 真打だけ技いっぱいあったから3つ以上説もあったけど、真打は例外なのね。チヒロくん、昼彦くんのことナメてたんかい!w
座村さんを突き動かしてたのは頭に残った強烈な使命感だった…。ここんとこもうちょい補強してほしさはある。色々終わったあととにかくゆっくりイヲリちゃんと話してほしい…と思ったら座村さんがグサグサに刺されてああ〜〜!!やっぱイヲリちゃんが飛宗受け継ぐコースなの…て一瞬思っちゃったよ。カグラバチて「どうせこのキャラ人気だから死なないんでしょ」が本当に無くて、先週の昼彦くんもだけど誰かいつ死んでもおかしくない緊張感がある。
次の場面、座村さんが刺されてから一瞬無音になって、それからぞわぞわと…何かが来る…!ていう”溜め”がすごかった…。鳥肌立ちました。ラストの一枚絵ヤバすぎ!!!宗教画か何か??画に迫力ありすぎる。今週も絵だけで泣かされました。ここんとこ毎週毎週全部神回連発しててすごい。
てか傷治せるんですか…!? ついでに目も治るんですか!?!? 終戦してから飛宗使えば治せるはずだった目をずっと治さなかったんだ座村さんは…。あとチヒロくんが座村さんに斬られて死亡判定された後に生きてたのもこの能力使ったとすれば説明つくのか。じゃあ漆羽さんも生きてる可能性あるし、昼彦くん退場で酌揺取上げの可能性もあるのでやっぱり昼彦くんの命が危ないっすね…お前何もできねえぞて言われてるし…どんまい昼彦くん…。
SAKAMOTO
DAYS210 殺意と殺意
回想。大佛さんのこと拾ったのは神々廻さんだったの…!? 大佛さんにとっては居場所くれた人じゃん、神々廻さん。そりゃ他のORDERとは関係性ちがうよね。いや大佛さんて元から野良の電鋸ぶん回しお姉さんだったんかい。それまでどういう暮らししてたらそんな仕上がりになったんですか…? 田舎で農業やってたら自然と扱いが身についたのかな。だとしても…だとしてもじゃない??
大佛さんがスラーさんに斬られた直後は悲壮感あったけど、カミハテさんの推参で生存ルートも見えてきた! 援軍アツいけどキャラデザが出オチだから半分ギャグなんよ!!
魔男のイチ
第31狩 挑戦者
ゴクラクくんがいくら粗暴でも動機が真っ当だし10年もずっとただ一つの目標のためにやってきたのすごいし、ゴクラクくんのことめっちゃ応援しちゃうよ…。幸辛さんにグーパンいれたコマなんてスカッとしたし! その後の追い討ちにデスカラスさんと告解さんが引いてるけど特に止めもしないのね…w魔法に対して殴る蹴るの暴行を与えた場合、習得はできないけど痛みは感じるらしいことは示されてるので意味はあるのだと思う。
しかし結局幸辛の魔法を誰が習得するのかはぜんぜん予想つかない! 魔男はイチくんが唯一無二の特例だし、ゴクラクくんは習得できない…と見せかけて魔道具で身体改造してたら魔力ある扱いになるからイケるパターンもできそうだし。てか習得したとして幸辛さん体内に飼うのヤじゃない? 習得以外に無力化する方法ないのかなあ。
ウィッチウォッチ
★199 ドラゴンに怒りの鉄拳
バンさんに雷が落ちる回。何から何まで自業自得で一切同情の余地がないな…。半天狗でももっとマシな言い訳したんじゃないか? 反省しますって言った次のページでニコちゃん脅迫してなんとかしようとしてたのはさすがに引いたよ!
モイちゃん「いいよ(ニコニコ」いやいやいや!逆に怖いって! これ幸いとばかりに調子乗れるのどういう神経してるんだ。顔がよくて許されるラインをとっくに越えてる。
今週だけでめちゃくちゃ株が下がったなバンさん…こんなキャラだっけ…? バンさんがいいとこ見せて名誉挽回する話がほしいよ〜!
しのびごと
第30話 教えてください
期末テストの順位の話は学園モノあるあるだけど、上の順位を取りたいじゃなくて演じるキャラに合った順位を取りたいなのは珍しい視点でいいな〜。しっかり学校に潜入する忍者の話をやっている。この子たちは潜入任務してるわけだけど、多少年齢を誤魔化してるのか学年通りの歳なのかはやや気になります。考えちゃいけないとこかも。敵組織のみなさんの顔見せシーンがありました。こちらのみなさんはおじさんだったりどう見てもカタギじゃなかったりと学校潜入に向いてなさそうですが、新キャラのイカルちゃんは何食わぬ顔で転校してくるパターンありそう。
意味深に顔が映ってないスーツの人いますけど、顔隠す意味は…? この背格好の既存キャラはミミズクさんしか心当たりないけど、ミミズクさんは疑いたくないなあ。単にキャラデザ決まってないだけかもな!
キヨシくん
第41話 棺葬介の夢
ソウスケくんvs鎖田さんの回。ブラックパレード編に入ってからソウスケくんの見せ場が多くてどんどんカッコよくなってる!
実力で主人公より一段落ちるものの気合いで主人公を追い続けるライバル兼相棒キャラって無限に味がするじゃないですか。ソウスケくんはそれ系のキャラとして完成度が高くてめっちゃ推せますね…。回想でソウスケくんのお母さん(故人)が出てきましたが、メガネ同じだし笑い方そっくりだし、名前に同じ字があるしで親子の共通点がたくさんある。泣いちゃうかも。
ひまてん
No.39 新しい家族
前回あのあと何もせず帰ったのか殿一!ひまりちゃんがネコを飼い始めた回。今回も全然ほのかちゃん出てこなかったですが、殿一は「思えば夏休み中ずっとオレ…美野のこと考えてた気がする…」とモノローグがあり、やはり自分が好きなはずのほのかちゃんよりもひまりちゃんのことばっかり考えてる自覚はある模様。でもカテゴリとしては「友達」なのか。ほんまか…? 一旦立ち止まって自分の心の中心に誰がいるのか考え直したほうがいいと思うよ…。
あと「ネコに会いにきたから」で家事代行の料金取らずに普通に家に行くのも黄色信号だよ! そのうち「友達だから」でなあなあにする範囲がもっと広がっていくんじゃないか…。金を取れ!
鵺の陰陽師
第95話 姉
わあ!異常ラブコメ回だ!鵺すぎる。知らんお姉さんが自分の巨ぬいを自作して一緒に寝てる衝撃たるや。イシュちゃん含め急に学郎くんの隠れファンが二人も生えてきて情緒が追いつかないよ!…しかも巨ぬい複数錬成してんのかよ!!!
「何しても無駄やで、どんなアプローチかけてきても絶対なびかん自信がある」あーフラグでしかないセリフだあ〜! ほら言わんこっちゃないよ、登場した回で即絆されるの即落ち2コマだよ。
スピード感だいじだけどブレーキも時々踏もうよ、加速しかしてないよ!
そっからのラスト急展開すぎるって! 直角カーブどころか180度ヘアピンカーブだよ〜、なんなんだよ〜!
新しいキャラとギャグやるのもいいけど個人的には代葉ちゃんや周防先輩と積み上げてきた関係性を蔑ろにしてほしくないのでみんなも連れてきて!そんでバランス崩して転倒して全員学郎くんの上で変な体勢になったらいいと思います。
ロボコ
第230話 ガチゴリラとモツオ
サブタイの通りこの二人の回ですが、このサブタイ今までなかったんだ…!?こんなに通じ合ってて仲良いのに、一刻も早く仲直りしたいことだけ通じてないことあるんだ。
いやいや二人ともハンターの軍議パロディしながら動いてるんだからテレパシー通じてないわけがないよ。最初から最後までずっと仲良いよ。こういう回って前も無かったっけ…。きっと何回やってもいいものなのだ。
キルアオ
page98:当たるも八卦 当たらぬも八卦
急に占いにハマる十三さん。これ占いというよりもはや予知のレベルだよ。占い結果をピンポイントで即回収するのはギャグ漫画あるあるですけど。急にピタゴラ発動して半裸にされて自動的に宙吊りになるくだりはけっこう好きです。
いくらなんでも横道に逸れすぎと思ったらラスト2ページで生徒会編に戻ってきた! この学校、占い部なんてあるんだ…。
ラストで殺し屋やってたことを指摘されてますが、十三さんが元殺し屋だったことについてはこの作品では一貫して重めに扱い続けてるのが好感持てます。ノレンちゃんと一緒になれない理由に建前上挙げたりもしてたし。一生背負う十字架だし、十三さんがこれから新しく人生歩み直すとしても考慮しておくべき事案だよね…。
逃げ上手
第200話 昨日の敵は今日の友1351
うわーネウロ懐かしい! ころせんせー懐かしい! いつのまにか暗殺教室の話数超えてたんだ。そしてネウロの話追い越すのもほぼ確定してるんだ。数えたらころせんせーの段から時行くんの段までちゃんと20段あるね。もう松井先生の代表作はネウロより暗殺より逃げ若なんだね…。わたしのなかではずっとネウロ推しだよ…!今回は仮装したら相手がビビって勝ったというすごいトンチキな話だけど、「太平記にそう書いてあるんです!本当なんです!」でゴリ押されてるし、書いてあるのなら仕方ない。今じゃ神仏オカルトの類が実際に顕現して襲ってくるなんて話聞いたら鼻で笑っちゃうけど、いまのご時世でもそういう類の話を信じてる人はいるし、昔はもっといたのでしょうね…。
シドクラフト
case.21 窮余の猫と新たなる標的
スフレさん、オフ時だけでなく捜査中も刑事服じゃなくてかわいい服で行ってるんですね…!?冒頭シーン夢オチかウソかと思ったら演技だったのね。演技うま!そして縦軸の話が始まる…!?
シリアスシーンはしっかりシリアスなんだけど、導入のとこはエリオちゃんが意味わからん量のパイを作っちゃったので孤児院に行ったら予告状発見て、けっこう力技じゃない?
予告状を書いたゼロクラフトさんはルルさんがいつ来るかわからないはずなのにどうやってタイミング合わせたのか。そしてゼロクラフトさんがエリオちゃんを名指しで殺させる動機が謎。もしかしてゼロクラフトさんてエリオちゃんと関係がある人物…??
超巡
第59話 起き攻め巡査長
リリちゃん回。そうだね、よく考えたら交番に入り浸ってるJKは異常だよね…。学校の友達いるなら友達と遊んだほうがいい。本当にそう。
超条さんの「超能力に頼った人間関係は必ず破綻する」は重いなぁ〜、確実に本人の経験談じゃないですか。それでも力を持つ者としてそれを使って人を助けずにはいられないとこが超条さんの善性だし素敵なところなんですけど…! なんでこんな作中の一般市民からの扱いがわるいのか…!
最終的にちょっといい話だった〜。しかしリリちゃん、友達が実は自分と同じゲームやってたからといって、その子はビギナーっぽいから身内の対戦ではガチりすぎないようにね…!
Bの星線
#011 星亡き夜に、引き金を引く。
ベートーヴェンさんと遊園地デート回だと…!?実は拳銃に対してトラウマがあるベートーヴェンさんに対して「あれ、ベートーヴェン得点ゼロ?操作わからなかったか?」てなかなかの地雷踏み抜き発言だ! 中世の人とはいえ現代日本人よりは拳銃が身近にあっただろうし、銃がファンタジー扱いの日本人よりもよっぽど拳銃のこと知ってるだろうし、だからこそ安易に触れるのは忌避しそうですよね。
えっ、喧嘩した上に出ていくことになりそうだと…!? 同棲カップルが別れる直前にした最後の忘れられないデートを覗き見しちゃったみたいで気まずいんですけど…。
夜創くんにとっての理想の音は恩師であるマスターのもので、それはベートーヴェンさんの演奏よりも夜創くんの中では大きいのか。歴史上の偉人であるベートーヴェンさんも現代に来たらただのいちピアニストであり、誰よりも優れた音楽家て扱いにはならないのですね…。もっと無双してくれてもいいのに…、今のところピアノより演説の印象のが強いよ…!
エンバーズ
第12節:退屈な男
一話のおじさんこと押見さん、元日本代表選手だったの!? 伝説の選手だったの!? 一話ではその辺のサッカー好きおじさんみたいな扱いだったじゃん。なんで周り誰も知らなかったんだ…本名ググったら出てくるレベルの人じゃないですか。そのおじさんと間接的とはいえ対戦することになるとは。もう話を準決勝までスキップする勢いでやらないと色々危なさそうだし、来週には黒林との試合始まると予想。
とはいえ、この状態から灰谷くんが恩師率いる強豪校の選手と対戦して勝負になるレベルまで成長できるのか? てか今週「本番でしか成長できない奴」て言われてるし。つまり、こいつは練習では成長できませんてことですか。いやそれは…ヤバいやろ!! 次の試合でめちゃくちゃ成長して準決勝に辿り着く頃にはすごい強くなってるが、肝心の成長過程はスキップされるってことか? それもヤバいやろ!!
アストロ
第50話 破壊と希望 終
ああ〜。ご愛読ありがとうございました…。急に新キャラ出して暁鑛の正体について語り出したから、ここから話広げるのかと思ったら出せなかった設定を最終話で放出しただけだった…。実質未完じゃんよ〜!
そして最後まで出なかった獅鷹さん。途中までラスボスの顔しておいて本当に最後まで出ないと思わなかった…。ムキムキ触手おじいちゃんを横から蹴散らして獅鷹さんとラストバトルなんてこともなかったし!
ラスト前のページでヒバルくんが空飛んでる鷹をグッて掴んだとこで、獅鷹さんなんて問題にならないすよ笑みたいな比喩してるようにも見えます。ラスボスヅラしてたキャラがここまで扱われないことあるんだ…。
キャラはわるくなかったけど題材がヤクザなので乗り切れなかったのかなぁ。ジャンプって少年たちが憧れるような主人公が求められがちだし。和久井先生、おつかれさまでした…!
ルリドラゴン
第33話 ナワバリ
氷能力に目覚めたルリちゃん。ゲーム脳なのでアクティブスキルとパッシブスキルの区分説明わかりやすいわ。一人で複数属性使えるの便利だよね。炎と電気と氷使えるならだいたいどのタイプ相手にも等倍とれるでしょ(何と戦うのか)ドラゴンの授業いいな〜〜!!めっちゃワクワクするじゃん。ルリドラゴン世界だと一般知識では「ドラゴンって本当にいるの?架空の生き物でしょ?」てリアルと大差ない伝説の扱いだったし、本当にいますので生態を説明しますて授業が急にはじまったら絶対楽しいと思う。
しかし掴んだものを一瞬でカチカチに凍らせるレベルの凍気はガチ危ないよ…。人間に触れたらヤバそう。発現したのが夏でよかったね。クラスに冷房能力ある子いたら大人気間違いない。
チェンソーマン(ジャンプ+)
第200話 有害な二人
アサちゃんヨルさんが自然に切り替わりながらどっちの人格でもデンジくんと仲良さそうですごい。表も裏もどっちもデンジくんのこと好きじゃん…! 付き合ってるも同然の距離感じゃん…!デンジくん、第一部からずっとみてると本当に苦労してるしろくな目にあってこなかったから、多少なり論理から外れた行為をしていても幸せそうならいっかって思えちゃいます。
しかし、これから始まる戦いでアサちゃんヨルさんが生き残ったまま平和に辿り着けるかと言うと半々くらいな気がする。デンジくんの人生に平穏は似合わないかもしれないけど、束の間ではなく長くたっぷり楽しい時間を過ごしてほしいよデンジくんには…。
ニセチェンソーマン現る。ニセモノだけどマントをたなびかせるシルエットは正義のヒーローぽさある。自分が犯した間違いをどうたら…とお説教の構えを見せている。でもチェンソーマンて正義のヒーローではないんだよね…。間違いも犯すし性欲もすごいあるから…。
今週は以上です!