other

俺の大いなる最終楽章は今まさに始まったのだ! 週刊少年ジャンプ 2025年11号 感想

じゃんぷよ
メルストが完結して最終章を読み終わりましたが、先にジャンプの感想を書いています。メルストのほうも近いうちに感想記事をあげます…。


Bの星線(新連載)

#01 星と道化師(ピエロ)

新連載…ピ、ピアノ漫画だ!!!
ピアノ漫画といえばやはりPPPが記憶に新しいですが、今回は果たしてどうなるのか。PPPは途中で終わってしまった感はありつつも十分に爪痕を残してくれたので、そこを超えられるよう頑張ってもらいたい!
なんと、ベートーヴェンさん転生モノだと…!?漫画には音が存在しないので「主人公が天才設定」とかよりも、すごさの説明がわかりやすいかも。教科書に載ってて誰でも存在を知ってるレベルの偉人だもんね。
運命って副題は本人が名付けたんじゃなかったの!? 知らなかったベートーヴェンネタも知れておもしろい。
晩年は病気で耳が聞こえなくなってしまったって話にもちゃんと言及されてた。転生体では耳も健康なのか、よかったね…。月並みだけどスマホに驚いたり食事おいしすぎて飛び上がったりしてほしい。
これ主人公の夜創くんよりもベートーヴェンさんのほうが物語を引っ張る牽引力がありそう! こんなにも迫真顔で演説をぶってくれたら読んでるほうもテンション上がるし楽しいです。夜創くんはまだわからないけど、ベートーヴェンさんは1話だけですでに好きになれました。がんばれベートーヴェンさん…!

アオのハコ

#183 バスケしよう

先輩と夢佳さんのバスケ決勝がついに決着! けっこう長かったな…! 千夏先輩は最後にブザービーターを放ったけど、点差からしてこれが入っても入らなくても勝ってたらしい。まあ接戦だとしてもそんなもんよね。決勝戦で最後のシュートでブザーと同時に逆転するのはスポーツ漫画の特権だからさ…。
「毎日朝練に来てくれてありがとう」先輩にとっていちばん励みだったからこそのセリフ…。つらいときもやめちゃいたいときも彼が必ず早起きしてそこに居る。第一話からずっと描かれてきた絆だからね…。えっ、てかめちゃくちゃキリいいしこのままエピローグなってもおかしくない流れでは…??

ワンピ

第1139話 “山喰らい”

ギャバンさん登場。絶対に強いおじいちゃんだ! この笠からしてエルバフ編前に後ろ姿だけチラ見せしてたキャラっぽい。そして聞くところによるとギャバンさんは第19話にてバギーさんの回想内で初登場してたらしいです。マジで!?!? ジャンプラの単話読みで確認したらマジでした。尾田先生キャラデザよく覚えてるな…、どうやって管理してるんだろ。
「サンジが歳とったらこうなりそう」はまさに麦わら団でいうNo2とNo3がゾロサンジだから、ロジャーさんの団ではギャバンさんがサンジポジションだったんだ。同じように数十年後にルフィ以外の麦わら団メンバーが単独で強者オーラ出してるところ、いつか見たいな…。

SAKAMOTO

DAYS200 ブクブクアワー

安藤さん、ここにきて実はちょっと良い人疑惑が…!? シンくんを面倒見る余裕がなかったから預けたといいますが、余裕あったら面倒みてくれたのかな。母親に押し付けずに一旦は自分のところに引き取った意味を深読みしてしまう。シンくん的には読心で全て見通してしまえるのだろうけど。
父親がドクズのまま始末されるのと、何か親なりに自分のことを案じていたと知ってから始末されるのではどちらが救いなのだろうか考えてしまいます。
坂本さんの方は謎理論でゴリ押ししてる。泡の中なら水の抵抗はない──ぜってえウソだって!そうはならんやろ!!

ロボコ

第220話 個展とロボコ

ロボコが調子に乗って変な商売して最終的に落ちぶれるこち亀メソッドの回だった。こち亀メソッドて一話で完結するし万能だよね!
今週見ててよかったのはボンドくんがご主人様としてマジ器デカすぎるところ。「心配だけどロボコがたのしそうだしいいか…!」の放任にはじまり、家のOMが急に1週間家を空けても特に気にしないし、個展にも快く来てくれるし、成金になったロボコにタメ口きかれても「まあいいけど」で済ませている。まじ器デカすぎる!!わたしだったら5回くらいひっぱたいてると思う。ボンドくんのこと見習いたい…。

エンバーズ

第2節 遭遇

2話目! ジャンプでサッカー漫画ってだけでやっぱり普通の新連載より心配しながら見てしまうとこある。原作の車裂(くるまざき)先生てすげえ強そうな名前だ!
今週は主将の武鎧さんが登場。このコワモテながら丁寧口調で一人称が”私”なとこはいいな…! 高校生らしからぬ貫禄。
同じチームだと示唆されていたライバルの鷹見くんとの詳しい会話は次週にお預けだったので一話と比べるとややペースダウンしてる感はある。部員紹介の尺削ってでもなる早で試合してほしいところ。キャラ紹介は試合と並行とかでもいいから!

しのびごと

第20話 雨の帰り道

スズメさん、一瞬でめちゃくちゃ愉快な人になったね!? こっちのがおもろくて好きだわ〜。振り切れてておもろすぎる人になってるな…。常にご機嫌な人は見てて楽しいので健康に良い。
ヨダカくん「胸が痛い…骨なんてもう治ってるのに…じゃあこの胸の痛みは何…?」こ、この子…大丈夫か…?? こんなクサクサポエミーモノローグ吐いておいて自覚してない風でいくつもりなんか!?
ラスト、忍装束だ〜!? ずっと学校に居たから普通に純粋に忍者として任務やる展開は新鮮だなぁ。そういえば忍者の漫画だった。スズメさん以外の同僚二人も血界能力あってお披露目してくれるのかな。スズメさんサラシ巻いてる!!さすがです…わかってますねみたらし先生…。

カグラバチ

第67話 ザ殺戮ホテル

昼彦くん久々の戦闘。初登場時は粘着ボーイだな〜って思ってたけど、妖刀を得たのと髪型変わったのとでいくらか印象がよくなってる気がします。
しかし今回は戦国さんのほうを応援したい…が、昼彦くんの「俺は”自由”の弟子だ」がセンスよすぎてちょっと昼彦くんに傾きそうになっちゃうわ…。
イヲリちゃん、やっぱ日常に戻りたいかあ。チヒロくんは元々選択肢ないし学校での楽しい生活を知らないけど、イヲリちゃんは普通を知ってるからね…。その位置から”普通”を捨てるのは生半可な覚悟ではできないし、昨日まで普通に暮らしていた身に今すぐに覚悟を決めろというのも酷な話。でもここまで来ておいてやっぱり封印しますねバイバイ〜とはならない気がするんですが…。
ラスト…ああ〜!!!戦国さん!!!戦国さんが生首にぃ!! 出番は一瞬だったのにすごい存在感だった…残念! あと少し出番が長かったら推すとこだったので危なかった…。いやちょっと推してたかも…うう…残念…。

あかね噺

第145席 見てなよ

久々登場のりえんさん、あかねちゃんにしてやられた後に改心したのかなあと思ったら…相変わらずだった〜。
そこはさぁ素直に浄化されてても別にいいじゃんよ!2年経ってもイヤなやつが相変わらずイヤなやつのままだったら、その成長の無さに見てるこっちが少しへこんでしまう…。あかねちゃんと再会したことで今度こそ変化を期待したい。
それに対し、たいそんさんのほうはわかりやすくわからされてくれそうな感じがする。物語の時間飛んだ後、序盤に新入りポジションだった主人公に後輩ができる展開はなんぼあってもいいよね…!

逃げ上手

第190話 インターミッション1349

「兄上が正論を」普段どう思われてんだw
こっちでは正しいほうの御所巻やってる!! 全金属製の像擦ってておもろい。
直義さん、兄がミルクボーイになってしまったため涙の出家…。出家するならば命までは奪われないのは優しさなのか。
それにしても尊氏さんサイドの話の爆速圧縮ぶりがすごい。こっちの政治模様もやらないと話進まないけど、それをやるとライトな読者の興味を惹き続けられないので時行くんまわりの情事模様と並行するとは策士…!
時行くん側は逆に話の進みがものすごい牛歩ですね。サブタイなんかもう1349まで進んでるよ、時行くん24さいになっちゃったのでは!? そして三人娘、良い意味でって言えば主君に何してもいいと思ってるな…?

ひまてん

No.29 三者面談

ほのかちゃんの存在、忘れられてなかった! 殿一くんは意識してるようだし、彼の中ではいまでも本命の想い人はほのかちゃんなんだね? そうであればもうちょい行動が伴ってほしいなぁ!!
なんと、ひまりちゃんも親公認カードを手に入れただと…!? カンナちゃんに先行された部分を巻き返してる。
えっ、ほのかちゃんも家事代行カードを手に入れるだと…!? 確かにほのかちゃんイベント増やさないと感はあったもんね。単発案件なのかな…。ほのかちゃん家にも定期家事はじめたら、ひまりちゃんが殿一を家政夫で雇っているという優位性がなくなっちゃうぞ。
とはいえ親公認と家事代行の両方のカードを得ているひまりちゃんが現状やや有利か…? なるべく多く殿一との関係性カードを揃えたヒロインが強いの理論。

キヨシくん

第31話 魔王参戦

魔王のみなさんを連れてきたお手手がそのまま空中待機してんのシュールやな。
「奴は○○の中で最弱…」てセリフ本当に言われてる!!これもう様式美すぎて半分ギャグよね。
と思ったら次のページで本当にギャグにされてた。自分のが弱いッスと謙虚な猛六くんかわいい。そんで意外とちゃんと強い。
盾のおじさんは出オチ感やばいけど次の登場シーンではしれっと勝ってそうな謎の信頼がある!
ああ、最後お手手が輪切りにされちゃった!痛そう。痛いよ。この輪切りお手手なかなかのグロじゃない? せっかくみんなのこと運んだのに、穴の向こう側で急におてて斬られた手の主さんかわいそう…。

キルアオ

page88:伝説の殺し屋の最期

校長を全盛期パワーで圧倒し、追い詰めたところで案の定というか元の姿に戻ってしまった十三さん。形勢逆転したと思ったら途端に威勢がよくなる校長はお手本のような三下悪役ムーブしててもうおもろいまである。
十三さん、もう殺しはできないんじゃないかって気はしてたけどやっぱり…。サブタイの「最期」てそういう意味だったのね。殺しをした人間はお天道様の下を歩けないと知ったことはよいことのはずですが、校長がノレンちゃんにとって害であり排除すべき存在なのも事実だからなあ。
自分の手を汚してでも守りたいか、そもそも手を汚してでも守ることは本人が望まないだろうてのもあるのか。どっちにしても、泣いてるヒマあるならひとまずふんじばったほうがいいよ!

超巡

第49話 前作主人公

サブタイの法則が崩れた!?
1周年めでたい〜! けど巻頭じゃなかったの残念…! 改めて別の機会で巻頭もらえないかなぁ。
え〜!!左門くんじゃん!!前作主人公じゃん! いいんですかそれ、禁じ手じゃないの!?いや左門くんめちゃ好きでしたけど…レギュラー化しようとしてない? いいのか…?
でも懐かしかったし令和になって最新の左門くんを拝めて嬉しかった〜! 昔よりだいぶ丸くなってる気がしましたね。昔の左門くんはもっとがっつりカスだったよ。
ネビロスさん、常識人だけど今回は左門くんさして悪いことしてないのにビル爆破されててかわいそう! だけど日頃の行いが悪すぎたからまあ爆破されてもしょうがないな…。て思えるくらいには前作で悪行の限りを尽くしてた気はする。てっしーとの関係はずっと変わってないんですかね!?!?

魔男のイチ

第21狩 生き方

予言って後から追加したり「かもしれない」を含んでもいいんですか!? じゃあ、後からさじ加減で「ただし○○の条件を満たせば死なない」とか足したりもできちゃうんじゃないんでしょうか。今さらイチくんのウロロを別の人に移したりはできないのだろうし、現状の手札からなんとか強くなって隠しルートが開けることに賭けるしかないっすね…。
マネーゴールドさん、イチくんが犠牲になることに怒りを感じてくれててよかった。魔女のみなさん変な子が多いけどマネーゴールドさんはまともな大人って感じがして安心感ある。あとデスカラスさんも飄々としてるけど第一印象より全然ちゃんとした人だなって最近思いましたね…。
デスちゃんトゲちゃんの関係性も泣くわ…。ただのライバルじゃなかったんだこの二人…。
デスカラスさん「家族になろう」
家族!?!?!!!??
か、家族…!!???れ??
感想ぜんぶ吹っ飛んだわ。急にびっくりするじゃないすか。いや弟になれってことなんでしょうけども…。ええ〜、すごいな…。
しかも家族にならないか?て提案じゃなくて「なろう」て言い切ってますもん、すごい力強い。
イチくんは今のままだと玉砕上等戦闘民族だし本人もそれでいいと思ってたわけですが、デスカラスさん的には一方的かもしれないけど弟に重ねてる部分があって、勝手かもしれないけどしんでほしくないんだ…。うわぁ…。デスカラスさんのキャラにかかる文脈がどんどん足されていって、ただの師弟じゃない関係がでてきて…おもしろいなー 予想つかないわこれは。

第85話 実力の無い奴

洋七くん、実力主義で成り上がってきたから実力ない奴は許せねえ〜だったけど、学郎くんは実際に実力あったから認めざるを得ない…。これを否定したら実力で地位を勝ち取った自分の否定にもなっちゃうから。
えっ、急にキャラデザ盛りすぎのお姉さんが出てきた!! 八重歯と悪魔しっぽとギターケースとホットパンツと…属性が渋滞してる。この形の眉すき。
なんという母性…?? いやもうちょい他に気にするとこあるよ。鴉天狗ちゃんもおかしくなってるよ。
ラスト、がしゃどくろさん来襲。学郎くんだけじゃなく(ひょう)にまで攻められるなんて、藤乃家はこの日のうちにつぶれるんじゃないか…? まあ…つぶれたほうがいいか…。

シドクラフト

case.11 名探偵は久方の帰省に共闘する

シドさんの実家、日常生活が暗号まみれなのマジでまどろっこしいな!? キルアの実家と同じくらいめんどい家だ。ツイスターゲームの脈絡の無さ何?! しかも仕掛け人が両親だという。
ルルさんが掴んだシドさんの弱点、ドキドキが許容値を超えると著しくIQが下がる…。本当に真っ当な弱点らしい弱点じゃないか! でもこれを利用して攻めるためにルルさんがシドさんに毎回色仕掛けするようになるんか…。だいぶヤバい。色仕掛けに必然性が生まれてしまう。ルルさん的に不本意でも彼の弱点なのでやるしかない。天才の閃きじゃないか…。

アストロ

第40話 修羅の道

シカバくんの父殺し発言の真意はわからず。まあひっぱるよね。
サツキさんがステルス出場してていつのまにか世剣トーナメントになってた…。現時点で出場者9名のうち5人も世剣ってコト!? 観客たくさん入れてお家騒動する興行だったのか〜。傀儡人形の「五月雨」はサツキ(皐月=5月)からきてる名前だった。わかりやすい。
世剣トーナメントだけど長兄の獅鷹さんは蚊帳の外なんでしょうか。トーナメントにありがちな乱入要員として出るのかもしれない。獅鷹さんの側近であるサツキさんが来てるならありえそう。
「傀儡の王」ってやや皮肉めいたネーミングだなあ。人間操れるなら実は獅鷹さんのこともサツキさんが操ってて黒幕だったとかは無いか…?

ウィッチ

★189 ハイミのまんが道

「おとなしい顔してバチクソどエロいじゃないか!」「ありがとうございます!」オタクなのでギャグじゃなくストレートに褒め言葉だよね。曇りなき顔でありがとう言ってるし!
えっ、今のジャンプってエロコメ掲載しない方向性になったの!? たしかに最近見ない気がするけど、たまたまエロコメ担当の漫画が不在なだけかと思ってました。ああいうのはあやトラで最後だったんすか…。
あれっ、でもひまてんでカンナちゃんがやたら脱いでるのはいいのか…? ラキスケじゃなければセーフなのでしょうか。主人公と肌の接触があるかないかは重要なポイントなのかも。接触アリならえっち判定でアウトです。
絵柄やたら矢吹先生に似てると思ったらやっぱり元ネタだった! 後で知ったのですが篠原先生と矢吹先生で義理のご兄弟だったのね。そりゃ話を通すのも簡単そう!

チェンソーマン(ジャンプ+)

第192話 悪魔の遊び方 

あれ!? 前回のラストだと吉田さんに向けてパンしてたじゃん! まあ吉田さんが無事で何よりか…。お店の壁には穴あいたけど…。
ヨルさんが平気で人ころすのよくないが、デンジくんがなだめるあたりはさすがに前より良心育ってるなあ…と思ったが「お前は食ってただろ!」それはまあ…食ってたか…。でもアレは仕方なく…いや普通の人は「人間食う」をそもそも選択肢に入れない。とはいえ無意識に殺戮を楽しむのとやむを得ない状況でなければやらないのとでは違うのだ。
このやりたい放題の状況からヨルさんとなんか良い雰囲気に持っていけるのすごいね!? ヨルさんやっぱデンジくんのこと好きじゃん〜! けどアサちゃん全然出なくなっちゃったね。自分の身体で自分じゃない人格が年頃の男子と良い感じになってるのどういう気持ちで見てるんだ…? さすがに濡れ場になったら顔だしますよね!?
あと久々にパワーちゃんについての言及が! 仕組み的にもう会えない的なこと言ってるけど第一部のあの別れ方は再会できるフラグじゃないのかなあ…。またパワーちゃんが見たいよ。しかしパワーちゃんは物語を引っ張る力が強すぎて、パワーちゃんが近くにいたらデンジくんは恋愛とかできなさそうな気はする。作劇上いると都合わるいのはありそう。


今週は以上です! 

関連タグ
前後の記事
家族 週刊少年ジャンプ 2025年12号 感想
若者は青い果実だ 週刊少年ジャンプ 2025年10号 感想
  • TOPへ戻る

コメントを残す


※おなまえ空欄可("ななしさん"になります。)