other

おかえり 週刊少年ジャンプ 2025年18号 感想

じゃんぷか


ウィッチウォッチ

★196 ハイブリッド レインボウ

アニメ記念巻頭カラーだ! 巻頭カラーなのにメインキャラみんなケンカしてる回。
せっかくなのでちょっと言い分を見てみます。
「これケイゴのか?観葉植物 こんなところに置くなよ」←共用スペースに場所取るもん置くなは確かにその通り。モイちゃんはケイゴくんのやつだとすぐに見抜いててすごい、理解ある。ケイゴくんは観葉植物とか買う俺ってオシャレ〜てアピール入ってそう。
「カンシ!お前に漫画貸すとページ開いたら跡つくんだよ、丁寧に扱えよ」←借りた漫画に開き跡つけるカンシくん許せねえよ〜!全面的にケイゴくんが正しい。カンシくんは以前も貸した漫画に開き跡つけた前科があるっぽいが、それでももう一度貸してくれるケイゴくんは優しい子。
「ミハル起きてくんの遅っ 一緒に出かける約束どうなったんや」←これはできない約束するミハルくんがわるいな…。体質を理由にするのは言い訳でしかないので約束したなら起きろよな!
「モリヒトさん昨日のお弁当にほうれん草入ってましたよ。ボクのには入れない約束だったのに」←お弁当作ってもらってる分際で文句まで言ってる!けしからんが、入れないて約束したなら守ってほしいていうのは正当な言い分ではあるか…約束は大事。モイちゃんがそれでもほうれん草入れたのは親心なのかなあ。親ではないが。
ということで家主でお弁当まで作ってるが同居人に文句言われるモイちゃんがいちばん苦労してて労われるべきだと思います! 反省したほうがいいのはミハルくんですが、末っ子で反抗期だから多めに見てやるべきか…親ではないが。
前半ケンカしてたのに後半なんか良い話になった…!「キッズすぎる」て、今時ぽい煽り文句ですねw

魔男のイチ

第28狩 知らない感情

リチアちゃんとゴクラクくんの姉弟団欒に同席するイチくん。
リチアちゃんはゴクラクくんがバクガミ様をブン殴ったところを目の前で見てたはずですが、「何してるかよく分からないけど、とにかく元気ならそれでいいのよ」で流せるの寛容とかいうレベルじゃないのでは…? バクガミ様に悲しみと一緒に記憶や判断力も吸われたりしてないよね?
リチアちゃんの「10年前に死んだの!」(満面の笑み)で、バクガミ様の良くない部分を一発で理解らされちゃったな…。イチくんですら神妙な顔してるのに。
イチくんは自分の感情をうまく言語化できてないけど、それでもゴクラクくんの力になりたいって思える優しさもあるのいいな〜!
ゴクラクくんは人を脅したりしなくても同じ目的があれば協力できることを覚えような…っ!

ワンピ

第1144話 “戦士の時間”

エルバフ各地で”こわいもの”が出現しててんやわんやしつつ、ドリブロさんの覇国が通ったので物理が効かないわけでもないっぽい。もし子供たちが想像する”こわいもの”が現れても、ドリーさんブロギーさんがいればやっつけてくれると信じられてるから効いたって説もあるかな…?子供達に慕われてそうだし!
軍子さんが好きな曲「NEW WORLD」はブルックさん(ソウルキング)の曲らしいです。好きなアーティスト本人が現れてもちゃんと戦えるんか軍子さん!

アオのハコ

#190 運命なんて

謎のIFルート、大喜びバスケエディションの回。
千夏先輩と早く会ってたら逆にスポーツがんばりすぎて高校では文化部行くのか。演劇部ルートあったんか大喜び…。そして演劇部の大喜びは朝スヤスヤ寝てるし、体育館の朝練に毎日ひたむきなあの男の子が現れないから千夏先輩は励みが足りなくて海外行くルートになるって…これがバタフライエフェクトか、せつないね…。こっちのルートだと雛ちゃんとくっついてたのかもしれないのかな。そもそも雛ちゃんが大喜くんに惹かれてなかった可能性もあるか。
大喜くんが千夏先輩の応援をしているその頃、遊佐くんたちは大喜くん打倒のために自主練している…! こうIFルートを見てくると、大喜くんは存在してるだけで周囲のスポーツ部員のレベルを引き上げてるんだな…! 存在感ある子は周りにも影響を与えるのだよね。すばらしいことです。

カグラバチ

第73話 黎明

モブ妖術師コンテスト発表! 読者が考えたキャラをカラーページで斬首するのトチ狂ってるぜ! 投稿者の合意の上ではあるんだけども。
本編のほうはめっちゃつらい…。なんでよりによって今週モブ妖術師コンテスト結果発表したんだよ!
座村さんは目が見えないから家に落書きされてても見えないし…、イヲリちゃんは父親が人殺しと言われても耐えるしかないし…、記憶取り戻す前にチヒロくんのこと「人殺し」て言ってたのそのまま返ってくるじゃん。記憶を失うことがいかに本人の人格形成を左右するかわかる。むごい…。イヲリちゃんはパパのこと覚えてたら絶対チヒロくんに初対面の時あんな態度とらなかったよ。
座村さんがイヲリちゃんと共に暮らしてるのにどんな顔か知らないから想像できないとこも悲しい。
そしてやっぱり半ば無理やりイヲリちゃんを引き離したでしょ座村さん…。座村さん自身もイヲリちゃんの記憶を失くしてからは戦う理由の一部が抜け落ちてたんじゃないか…? イヲリちゃんが封印を破ったことで、座村さん側にも変化があるんじゃないかと期待してます。

逃げ上手

第197話 征き、帰る1351

吹雪くんとの決着回。
手首の動脈を斬って失血死させる技である鬼心仏刀を「優しい剣」ていうのややサイコパスではないかと思いつつ、降参するという選択を与えられるなら優しいのか…優しいか? この技を受けて内心「止血の隙は期待できない、出血多量で死ぬ前に倒すしかない」と思う吹雪くん、ああ…投降する選択肢なんてないんだね…。
逆さ凶を正面から破った時行くん、吹雪くんと対峙するこの時のためにずっと対策を練ってきた成果だったのか…! 逆さ凶対策のノートまで用意して…用意してたが…中身なさすぎか!?!?とにかくすごい。がんばった。
最後、名前が吹雪に戻って…心は戻ってきたんだ…一瞬、ギリギリ助かったんじゃないかと期待したけどアオリで”死す”って書かれてた…。アオリがなかったら来週まで「え、生きてんの?!だめだったの!?」って悶々としてただろうから、よかったのかな……。

SAKAMOTO

DAYS207 新生殺連

沖さんの武器、薙刀なの!? どこにしまってたんだ。今まで無かった武器だし、薙刀構えたコマから急にめちゃかっこよくなって見える〜! 武器ってキャラデザの一部だよね。
銃の配布はじまってる。この世界の行政のスピード感よくもわるくもすごいな。ちゃんと生体認証で3発しか撃てない仕様なのか〜。銃の生産担当した業者はめっちゃ儲かったろうなあ。
こうなったら仕方ないし坂本さんの家族もみんな自衛のため銃を持つだけ持っておいてもらったほうがいいんじゃないか…と思ったけど、銃を持つということは日常の中に殺す覚悟と選択肢を持ち込ませるってことだし、その死と隣り合わせの世界にずっと居た坂本さんこそイヤがるのかも。
そんな生死の関わりとは無縁の平和な場所でずっと生きてきた一般人であるほど銃の具体的な危険性に想像が及ばないし、持つことにも抵抗がないし、かっこいいとすら考えるのでしょう。「おれ名前つけよ!」とか呑気に言ってるのはギャグっぽいけど、坂本世界の一般人はまだ平和ボケとお祭り気分でいることを描いてるんじゃないかなと思います。本当の混沌はこれからなんだよ、きっと…。

斬吸血鬼譚 ザンキ(読み切り)

吸血鬼ハンターのザンキくんが主人公の退魔モノ! タイトルからコンセプトからめちゃくちゃわかりやすくストレートな作品で気持ちがよかった!
とにかく主人公のザンキくんを魅せることに最初から最後まで特化していて、コマ割りや構図で引き込む力が強くて面白かったです。グロくておしゃれな絵本みたいでした。
ザンキくんは一人で戦い続けるのが似合うタイプで強くて完成してるキャラ感あるので、もし連載になったら味方キャラをお供させたりは難しそうだなぁとも思いました。噛み跡ひとつで感染するのにずっとハンターやり続けてるのすごいな…。

しのびごと

第27話 アオイは誕生日

アオイちゃん、当日に誕生日を言うことでプレゼントを用意させない気遣い…とは言うものの誕生日アピールはするので祝ってはもらいたいんだね…!
ヨダカくんのプレゼント選択は浮き輪…。確かに自分では買わないし重くないよね。使うかどうかも考えような! 泳げない子だったら貰ったら普通に嬉しいかも。もし泳げる子の場合、浮き輪よりも変なキーホルダーのほうが実用性あるってことになる…。
どんなものでも大切にすれば宝物になるって考えすばらし〜! プレゼント渡した後のヨダカくんとアオイちゃんの会話がすごい青春してる感あってよかった。でもわたしはヒバリちゃんのほうを応援したいが…!

あかね噺

第152席 彼の真意

正明師匠、寸分違わぬタイムスケジュールで高座を披露する落語マシーンだった…! こええ〜!
自分で笑い顔作ったりお客さんを笑かしたりするのも全部台本通りなの!? 「大ウケ」「中ウケ」てどのくらいウケるかまで台本に記載されてるのが特に恐ろしいです。このひと、イレギュラーな声かけされたり進行を乱す輩がいたらガチギレしたりしませんよね…?
これまでのあかねちゃんのやり方からして、アドリブ挟んだりその日のお客さんの雰囲気を見ながら微妙に内容を変えたりが多かったし、元からスタイルと合ってなさそうな感じはしますね。というか正明師匠のやり方を真似できる弟子、いるんか…?

キヨシくん

第38話 第4魔王 滅出ゴルゴン

滅出ゴルゴンさんはメデューサモチーフのお姉さんだった! うわ! 目の中に眼のマーク描いてある! 怖い! 黒目で笑ってるみたいな怖さがある。
眼を見たら石になるんじゃなくてフィギュアになるのちょっと便利だね。お店開けそう。
キョウカさんの過去かなしいな…。一度は悪祓士やめて普通の幸せを選ぼうとしてたのに全部壊れて、180度変わって今度は第一線で戦うようになって…部下に「頼ってくださいよ」と言われても孤独を愛し続けてるあたりまだ哀しみを背負ってる感あるので、そのうちもう一歩ポジティブになって部下を頼れるようになったらいいね…。

ひまてん

No.36 夏季講習!

ひまりちゃん「そっか、月末まで会えないのか…」←これもう完全に家事代行業じゃなくて殿一に会うこと目的に雇ってるよ〜!
まゆみちゃん、天元突破て一般的な語彙ではないでしょ!でも使い勝手いいよね。
ほのかちゃんにかわいいって言えたじゃねえか殿一…。その調子で好きな子いるならちゃんとその子にだけアプローチしろよな…。
あっでも花火大会はひまりんと行く約束してたんだったな。言わんこっちゃねえ〜! 「どうしよう……!」じゃないんだわ、なんで他の子に気があるのに約束したんだ殿一。後先考えずに同時攻略しようとするからこうなるのだ!
いっそカンナちゃんにもバレて修羅場になったほうがよいのではなかろうか…。殿一はいっぺんビンタされてもいいと思います。

キルアオ

page95 100年早い

これまで全部腕っぷしで解決してきた十三さん、最大のピンチ…! これまでの戦いでいちばんどうやって勝つのかわからない状態になっている。殺し屋関係の刺客とバトるよりこっちのがよっぽど(どう勝つんだ…!?)ていうハラハラが生まれるのでこの路線変更は正解な気がします。
小一時間で全身の着れる衣装揃いを縫い上げられるのやばすぎる。ドレスとか数日かけて作るやつだよね!? 部長はこれで食べていけるレベルの技量ありそう。
家庭科部の部長めざすより自分で部活か委員会立ち上げた方が速そうな気さえするけど、そうやって手にした座なんて意味ないて言ってるし、どうにかして部長に勝てるよう頑張るんやろな。どうするんだマジで…?

ロボコ

第227話 喫茶店とロボコ

ロボコ、仕事の締切忘れてるし借金を重ねて収入は手元からすぐ無くなるし…こやつ本当にOMなのか…?(N回目)
プチ同好会してるおじさんたち、この歳で幼なじみと会ってるなんて素敵なことだよね…とは言うけど、ちょっと老けてるだけで全員(20)じゃなかったっけ。
というか今週、全編にわたってロボコは見る人間すべてを見た目で評価しててなかなか危ういなと思いました。ナチュラルにおじさん全般に対して見下しと嘲笑を含んだ態度でいる。○○のくせに〜とか私服鬼ダサいとか平気で言ってるし…ルッキズムに偏りすぎてて普通によくないと思う。気をつけような。
しかし最後の曲タイトルのKISS13(キッサティーン)やかましいけどちょっとおもろかったのでくやしいです!

Bの星線

#008 visiter

何!? 急に夜創くんをセーンパイvて慕う後輩キャラが生えてきたぞ…。初めましてですよね?? うわーあざとい!何そのヘソと肩が出てる服は! 夜創くんが扉開けるまでそのあざといポーズで固まって待ってたでしょ…。媚びるのはいいとしてベンチの上に土足で立つな!ベンチ汚れるだろうが!!
一方、謎の黒服たちが暴力沙汰を起こしながらベートーヴェンさんを追っていて、別のジャンルが挟まってきそうで不穏! バトルしようとしてないよね? ベートーヴェンさんが謎にステゴロ強かったら…うーん絵的に面白そうな予感はしてしまうが…ジャンル違うだろ…! 死者蘇生の指輪でのがあるらしいが、いまのとこベートーヴェンさんが蘇った理由はわりとどうでもいい気はしています。
今週はベートーヴェンさんが部屋を片付けられないヒモおじさんである描写に合計3ページくらい尺を割いてるのちょっと心配になるが、このおじさんを萌えキャラとして扱っていくのはわりとアリだとは思う…!

シドクラフト

case.18 宵闇の猫は誰が為に舞う

ルルさんの回。まあ前からなんだけどルルさんは怪盗やってる割には色々ガバなので寄付先の孤児院に怪盗の足跡がよく残ってるらしいし、子供達に毎回見つかってそうだし…よくバレてないな…??
語尾がヘンな孤児院の院長さん、5コマしか出てないのにキャラが濃いし苗字がバサラでなんか強そう! この人実はルルさんの正体にめっちゃ気付いてるけど見て見ぬフリしてるだけなんだろうな。絶対そうだよ。まず子供でも関係者でもないお姉さんが出入りしてる時点で怪しいもん。
ルルさんはルルさんで最後、めっちゃ怪盗本人なの匂わせ発言してるんですけど…自覚ないのか…?? シドクラフトなんでバレないんだ案件その2だよ!!

エンバーズ

第9節:攻撃の要 灰谷ノボル

あれっ、先週のサブタイ「最強への道 その1」だったよね。その2は!?
県予選1回戦目。主人公がいちばんチンピラの顔してるとこは笑いました。
相手チームのネームドキャラが一人しかいないの、消化試合だって言ってるようなもの…! 一回戦目なんてメタ的には主人公勢が勝って当然ではあるからちゃっちゃと次行くほうがいいのかもだけど、人数多いはずのスポーツだとモブキャラとそうでないキャラの比率がどうしても気になっちゃうのが悩みどころですね。
相手チームのスタメン全員キャラ立たせた上で毎試合丁寧に描いてたハイキューとかアイシールド21とかめちゃくちゃすごかったんだなと思います。スポーツモノってキャラデザの引き出しすんごい求められるよなぁ。
そして一回戦を尻目にライバル校黒林のメンバーは早くも2名出してきている…。え〜、いまどきルービックキューブを…!?
ルービックキューブ持たせとけばなんとなく頭が良いっぽい雰囲気を出せるし、ルービックキューブを揃えたコマを決めゴマにすることができるのだ。とはいえルービックキューブいじいじ系キャラは100回見たので、今更ルービックキューブをキレイに揃えられる子が出てきても、まあ…うん…。て感想になりがち。
ルービックキューブ1コ持ち歩いてるだけのキャラ付けだと逆に薄っぺらくなるので、カバンの中にルービックキューブしか入ってないとか財布も私服も全部ルービックキューブ柄にするとか、サッカーボールの代わりにクソデカルービックキューブ蹴ってるとか、どうせならもっと尖らせてよ!

アストロ

第47話 試合終了

シカバくんはロギア系だから物理効かないのどうするんだ…!?と思ってたらめちゃくちゃシンプルに解決した!
回想での先代組長、シカバくんのせいで寿命吸い取られた後のはずなのにシカバくんを責めるでもなく傍にいることを許してるの器でけえ〜。見舞ってるシカバくんこそどのツラ下げて来てるのか謎だけど…。その後を継いでるヒバルくんもシカバくんのこと責めたり突き放したりしてくれないからシカバくんは却って苦しいんじゃないかな…。この親子に比べると天道さんがゲスジジイすぎるし、そりゃヒバルくんのほうに行きたいよな…。
あっ、天道さん暁鑛で変身するんだ…。追い詰められて異形化するなんて負けフラグでしかないよ〜! 「ここから出られるとでも?」てセリフも最終的に出れる前フリだし、他者から寿命吸い取ったのも後で借りた寿命がどこかに飛んで行っちゃって自分はしわしわの抜け殻になる前フリだよ。いくつフラグ乱立したら気が済むんだこのおじいちゃんは…?

超巡

第56話 五ツ星巡査長

超条さんカレー屋になるの回。ゲロカスクミン野郎とかいう罵りの語彙どうやって考えてるんだ!
超条さんはゲロカスクミン野郎ではあるけど、バイト全員やめてもワンオペしてまでカレーの提供と向上に努め続ける根性はすごいよな…。空回ってさえいなければ善良なカレー星人だったのに。
そのまえに警察官なのでカレー屋になっちゃいけないんですけど…警察官て副業禁止だろって点には冒頭からずっと気になってたので、最後にしっかりツッコまれてて気持ちよかったw

鵺の陰陽師

第92話 転校生

久々の学校パート、実家のような安心感ある。転校生は全員美少女で全員学郎くんに気があることになっている。夜島お前もうモテんなよぉ…!
周防先輩はめちゃ顔近いしボディタッチするし色気だしてくる…学郎くんただただ固まるしかない。
代葉ちゃんは微笑んで挨拶するようになってて…この変わりようが尊いですね…。何があったかクラスメイトは知らないけど学郎くんと読者は知ってるんだ…!
新キャラのイシュちゃん、登場回からフルスロットルでテコ入れしに来ててすごい。「いつの間にか私の推しになっちゃった。盡器解放」すげぇ〜ぬるっと日常からバトルに移行するし緊張感あげてくる。おしゃれすぎてビビった! 告白が能力解放の前口上なことあるんだ…。卍解の解号として考えると斬新だ。良。
イシュちゃんは敵だけど学郎くんに作戦として色仕掛けするんじゃなく、純粋に学郎くんが好きだし推してるのはあくまで本心てとこがいいですね!
「手荒な事? やってみたらいいじゃない」と言うが、学郎くんは果たして女の子を斬れるのか…? 拘束以上のことはしないんじゃないか…。拘束で済ませたら、やっぱり優しいんだね学郎くんは…ってもっと惚れられちゃうか…。

チェンソーマン(ジャンプ+)

第197話 3秒 

目の前で同じクラスの生徒が惨殺されたのに逃げるでもなく「何してんだ!」て文句言える男子生徒くんすごい。並の胆力じゃねぇな…と思ったのも束の間、命吸い取られて干からびちゃった…。ぼっちの子を気に掛けられる優しい子だったのに〜!
死の悪魔疑惑の子は弱いと見せかけて強いと見せかけて…弱い!? でも生首のまま喋れるし…少なくとも人間では無いのは確か。遊んでるだけ説もある…? なんなんやこの子!


今週は以上です! 

関連タグ
前後の記事
夜島学郎そういうとこやぞ 週刊少年ジャンプ 2025年17号 感想

コメントを残す


※おなまえ空欄可("ななしさん"になります。)