最近組みやすくなった武器パについての記事!
突撃と魔法のスタブパ編です。
HappyElements/コンテンツ利用ガイドラインに基づく表示
当ページは、Happy Elements株式会社「メルクストーリア」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。 ©Happy Elements K.K

スタブパについて
入手しやすい突撃ユニット
入手しやすい魔法ユニット
たとえば
炎属性のユニットの攻撃力を上げる「ファイアソウル」、
武器種が
突撃と
魔法のユニットの攻撃力を上げる「スタブソウル」などがございます。

このうち属性によって対象ユニットが決まるものを「属性ソウル」、
武器種によって対象ユニットが決まるものを「武器ソウル」と呼び、
それぞれのソウルが軸になったパーティは属性パ、武器パ、と呼ばれます。


※なお、盾ユニットに関しては火力への影響が小さいため、別の武器種のゾンビ盾が育っていればそちらを採用してもOKです。
5種の属性ソウルについてはチュートリアル後に自動的に配布される為、属性パはゲーム開始時直後から組むことができますが、
武器パについては該当するスキルを持ったシードを入手しなければ組むことができません。

武器ソウルは三種類!
斬撃、弓矢の攻撃力を上げる「
スラッシュソウル」
突撃、魔法の攻撃力を上げる「
スタブソウル」
打撃、銃弾の攻撃力を上げる「
ストライクソウル」
です。属性ソウルと違って回復ユニットの攻撃力を上げることができないので、盾ユニットへの回復が間に合わないこともあります。
盾ユニットはうまくBCやヒーリングルーンを使って耐えるか、タフネスルーン/エンデュアルーンを使って被ダメージに関係なく耐える「ゾンビ盾」を使うなど、工夫が必要です。

武器パを組む為の「武器ソウル」は当初はメインストーリーをそこそこ進めないと入手ができませんでしたが、曜日ダンジョンに「レアクエスト」が実装されて以降はゲーム開始してすぐでも比較的楽に武器ソウルを入手可能になった為、初心者の方でも組もうと思えばすぐに武器パを組むことが可能です!

また、定期的に行われるイベント「レイド」では、クエストに武器パに合わせた補正が掛かる為、武器パを作っての攻略が推奨です。
まだ武器パを作れてない初心者さんも、レイドが始まる季節までには武器パを用意したいところ!
武器ソウルのうち、「
スタブソウル」を使って突撃と魔法のユニットを軸に組むパーティをスタブパと言います!
魔法ユニットは、リリース当初から他の武器種に比べて層が厚く、歴代イベントなどで簡単に入手できるユニットにも優秀な子が数多くいます。
属性パではなく武器パを作りたい!という際は入門としてスタブパが組みやすいです。

スタブソウルは、木曜日の曜日ダンジョンを周回すると稀に出現する”レアクエスト”に出てくる「フォレガスホルン」が入手しやすく優秀です。
ゲットしていない方は、木曜日を待ちましょう!

※水曜日のレアクエストで入手可能な「アウリエル」もスタブソウルのスキルを持っていますが、上記フォレガスホルンと比べると少し性能が落ちます。
一刻も早くスタブソウルが1枚でも欲しい!というケースでなければ、フォレガスホルンのほうを狙いましょう。
突撃と魔法の武器は、モンスターの外皮「柔らかい/堅い」によってダメージが増減しないので、どちらの系統に対しても与えるダメージが安定します。
魔法系は属性補正が高く設定されたユニットが多いので、モンスターの外皮よりも属性によるダメージ増減の影響が大きいです。

雑魚モンスターはほとんどの場合リーチが短い為、被弾せずに一方的に攻撃することができます。

スタブパの場合、相手モンスターを押し戻す「リトラクトルーン」「ソーサリールーン」を使える為、盾ユニットがいなくても他武器のパーティより長く粘ることができます。
前衛1名、中衛2名、後衛2名で編成ボーナス「スリップストリーム」が発動するパーティもオススメです。パーティ全体の移動速度が一律で+20される為、サクサクと攻略できます。スピードルーンをつければ目に見えて速くなります!

クエスト中は前衛は後ろに下げておき、魔法ユニットたちに危険が迫ったら壁役として前に出しましょう。


育っている複数体攻撃のユニットが居ればそちらでも可。
戦闘中は前衛ユニットを前に出してボスシードを足止めしましょう。
ボスのリーチ次第では中衛が被弾してしまうのでご注意。なるべくリーチが150に近い中衛を育てておくと、様々なボスシード相手に使いやすいです。

中衛が被弾してしまう場合は、前衛にナイトルーンをつけたり、ヒーリングルーンか回復ユニットを入れて耐える方法もあります。
リーチや攻撃範囲が広いタイプのボスの場合は、中衛をつかわず前衛と後衛と回復だけで時間をかけて粘り勝ちするのも有効です。
低レートであれば、同時攻撃数2~3のユニットがオススメです。

中衛を入れればシードスキルのリロード短縮/効果アップなどの恩恵を受けられるメリットがありますが、ナイトルーン、テラーロアー、回復ユニットなどでフォローしないとダメージに耐えきれず退却してしまいます。

難度の高いクエストに比べてギルバト中のモンスターの攻撃力はそこまで高くはないのでナイトルーンを前衛に付けておけばある程度はダメージを誤魔化せますが、高レートになるとゾンビユニットや上位ルーンが無いと耐えるのが難しくなってきます。
中衛の被弾フォローをしない場合は、前衛1/後衛4という構成もあります。
ゾンビ化できる前衛にタフネスルーンとエンデュアルーン、必要に応じてヒーリングルーンを装備すれば、回復ユニットがいなくてもある程度は前線の足止めができます。

回復をいれる構成ならリスクは低いですが、突破に時間がかかってジリ貧になるケースもあります。ギルドのレートによって使い分けてください!
以下のいずれかの条件で、誰でも入手が容易なユニットに絞ってご紹介します!
・ゴルドスカウトで入手できる☆2ユニットの進化
・メインストーリーで入手できるユニット
・歴代イベントで入手できるユニット
・メダルセレクトレターで選択できるユニット
これらのユニットはダイヤスカウトなどの運が絡まない為、「取りに行く」という感覚でお迎えできます。
その代わり性能はダイヤスカウトで出会えるようなレアユニットより落ちる子がほとんどですが、中にはそこそこ実力あるユニットも埋もれているのです!
メダルセレクトレターは、2ヶ月に1度行われる「爆走イベント」にて入手できます。好きなユニットを一人選んでお迎えできる嬉しいアイテムです。
※2018年8月現在の情報です。
歴代イベント「死者の国2nd/少年マドモワゼルと卵の中で見る夢」で入手可能。
盾向きのユニット。タフネス/エンデュアルーンをたくさん鍛えればゾンビ化もいちおう可能。ダイヤスカウトで盾向きの高レアユニットを入手できなかった場合の代替として。
レベル50以上のマルスリーヌさんをパーティに入れて歴代イベント内ローラレイン出現クエストを周回すると進化できます。
歴代イベント「空の国1st/飛べない天使と万祈の聖翼」で入手可能。
3体攻撃でリーチやや長めで足がかなり速いユニット。通常クエストをサクサク攻略するのに向いていますが、打たれ強くはないので盾役にあまり向かない点には注意。
リーチが短い雑魚モンスター相手にはめっぽう強い!
レベル50以上のオルトスくんをパーティに入れて歴代イベント内ウェルネシア出現クエストを周回すると進化できます。
ストーリー第1幕最終章で超絶覚醒進化する村娘A!
2段目の進化で☆5になりすごい強さを手に入れますが、進化条件を満たすにはメインストーリーをクリア(28コ目の地方まで)する必要があり、その道のりはかなり長いです。
そこまで進めることができたら頼もしい突撃ユニットが手に入るらしい、くらいで頭の片隅に置いてください!
なお1段目の進化時点では残念性能なので、メインストーリーをクリアするまでは育てなくてもOKです。
リュナリュナくん、メイハウちゃんはどちらもセレクトレターでお迎えできる3体攻撃の突中衛。ふたりともキャラが濃くてかわいいです。性別詐欺に注意!
☆4メダルセレクトレターがある場合、まずは後述する魔法後衛のほうが優先度が高いです。
鞭ユニットを既に入手できていれば、セレクトレターを消費するほどではないかも。
上記と同じく、入手しやすいユニットをご紹介します!
チュートリアル後のスカウトで強力な
突撃/
魔法のユニットを入手できたなら、その子を中心に据えてスタブパを組むとよいです!
属性や同時攻撃数を補って穴埋めできるようなユニットを選んでみてください!
歴代イベント「植物の国2nd/廃園の傀儡師と常磐に糾わる呪詞」で入手可能。
2体攻撃の中衛で、通常クエストの攻略にオススメ。
レベル40以上のキアンちゃんをパーティに入れて歴代イベント内ファンガス出現クエストを周回すると進化できます。
入手しやすいなかでは貴重な、高レアかつ複数攻撃(2体)の中衛ユニット。
モーションが凝っています。
アンちゃん、ソワレちゃん、共にゴルドスカウトから☆2で登場しますが、ゴルドと素材があれば2段階の進化が可能で、☆4まで成長できます!
二人とも単体火力が高く、ボス戦やレイドに向いたユニットです。
アンちゃんは素のリーチが155。カントリーマインドでリーチ-6すると中衛化が可能です!単体中衛枠としてアンちゃんを育てるのもオススメ。
☆4セレクトレター魔法の炎枠で、2体攻撃。ストーリーでもちょっとした存在感があります。ちなみにレアメ衣装が登場する予定もあり…。
歴代イベント「死者の国1st/夢添いの君と忘却の町」で入手可能。
イベント出身のユニットと侮るべからず、進化後の火力はなかなかのもの。進化後で☆3なので育成しやすい。
レベル40以上のコゼットちゃんをパーティに入れて歴代イベント内ヤミミズク出現クエストを周回すると進化できます。
歴代イベント「少数民族の国1st/紅き禍つ星と優焔の煌宗」で入手可能。
コゼットちゃんと同じく光2体で、進化後☆4なのでコゼットちゃんより育てるのが大変ですが、最終的にはコゼットちゃんより強い、というユニットです。メダルに余裕があればこちら。
レベル50以上のシージェくんをパーティに入れて歴代イベント内ヤンシェンメイ出現クエストを周回すると進化できます。
歴代イベント「常夏の国2nd/ボトルとバケツとなんでもない話」で入手可能。
段数は違いますがシージェくんの闇版といったポジション。イベント自体が雰囲気いいのでオススメもしたい。
レベル50以上のイワンさんをパーティに入れて歴代イベント内ニライカナイ出現クエストを周回すると進化できます。
クレールさん、ベリルちゃん、メーアくんはそれぞれゴルドスカウトから入手でき、☆2から☆3に進化する2体攻撃のユニット。火力のバランスがよく育成コストが低いので、人数合わせプラスアルファ程度の活躍をしてくれます。なかでもベリルちゃんが素の火力高め。
ナジュムちゃん、アイリーンちゃんはメダルセレクトレターで入手できるユニットの中でも、汎用性がありオススメ度が高めです!
メダル出身なので火力は☆3.5程度ですが、ルーン枠の多さが強み。
ダイヤスカウト産の高レア魔法ユニットが居ない場合はお迎えを検討しましょう。
☆3のメダルセレクトレターから入手できるなかでお迎え候補になるユニット。
☆2のゴルドスカウトには該当者がいない炎3体です。
セレスちゃん、ターニャちゃん、ルミナリアさんはそれぞれゴルドスカウトから入手でき、☆2から☆3に進化する3体攻撃のユニット。
対複数重視の育てやすいユニットが欲しい場合にオススメ。なかでもルミナリアさんが素の火力高め。
ターニャちゃんは200ゴルドではなく20000ゴルドのレア確定スカウトのほうでないと出ません。
ヴィルトテスくんはリーチが155の為、カントリーマインドで中衛化が可能。総合DPSが高いです!降臨イベントで活躍できるユニットです。
歴代イベント「機械の国2nd/霞影の劇場、鉄屑に咲く燈火」で入手可能。
総合火力が高いですが、単体火力は低め。パーティに単体火力タイプのユニットが多ければ頼りましょう。イベント産のなかでは実は貴重な4体攻撃!
レベル50以上のニコラくんをパーティに入れて歴代イベント内オーヴ出現クエストを周回すると進化できます。
以上です!
今回ご紹介したユニットは、あくまでも「入手しやすいなかで比較的強いユニット」です。
基本はダイヤスカウトでお迎えできた強力なユニットを優先して育てつつ、補助的要員としてご活用ください!
当ページは、Happy Elements株式会社「メルクストーリア」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。 ©Happy Elements K.K
ソウルについての前提知識(再掲)




ソウルについての前提知識(再掲)
ソウル系スキルの種類について
メルストのパーティを組む際の軸となるのは、「○○ソウル」というシードスキルです!たとえば

武器種が



このうち属性によって対象ユニットが決まるものを「属性ソウル」、
武器種によって対象ユニットが決まるものを「武器ソウル」と呼び、
それぞれのソウルが軸になったパーティは属性パ、武器パ、と呼ばれます。


※なお、盾ユニットに関しては火力への影響が小さいため、別の武器種のゾンビ盾が育っていればそちらを採用してもOKです。
5種の属性ソウルについてはチュートリアル後に自動的に配布される為、属性パはゲーム開始時直後から組むことができますが、
武器パについては該当するスキルを持ったシードを入手しなければ組むことができません。
武器パについて
武器パはクエストごとに異なる「武器種別効果」に合わせてユニットを選びやすく、スキルの効果倍率も高いので属性パよりも火力を伸ばしやすいという特徴があります。
武器ソウルは三種類!
斬撃、弓矢の攻撃力を上げる「


突撃、魔法の攻撃力を上げる「


打撃、銃弾の攻撃力を上げる「


です。属性ソウルと違って回復ユニットの攻撃力を上げることができないので、盾ユニットへの回復が間に合わないこともあります。
盾ユニットはうまくBCやヒーリングルーンを使って耐えるか、タフネスルーン/エンデュアルーンを使って被ダメージに関係なく耐える「ゾンビ盾」を使うなど、工夫が必要です。

武器パを組む為の「武器ソウル」は当初はメインストーリーをそこそこ進めないと入手ができませんでしたが、曜日ダンジョンに「レアクエスト」が実装されて以降はゲーム開始してすぐでも比較的楽に武器ソウルを入手可能になった為、初心者の方でも組もうと思えばすぐに武器パを組むことが可能です!

また、定期的に行われるイベント「レイド」では、クエストに武器パに合わせた補正が掛かる為、武器パを作っての攻略が推奨です。
まだ武器パを作れてない初心者さんも、レイドが始まる季節までには武器パを用意したいところ!

スタブパについて
武器ソウルのうち、「


魔法ユニットは、リリース当初から他の武器種に比べて層が厚く、歴代イベントなどで簡単に入手できるユニットにも優秀な子が数多くいます。
属性パではなく武器パを作りたい!という際は入門としてスタブパが組みやすいです。

スタブソウルは、木曜日の曜日ダンジョンを周回すると稀に出現する”レアクエスト”に出てくる「フォレガスホルン」が入手しやすく優秀です。
ゲットしていない方は、木曜日を待ちましょう!

※水曜日のレアクエストで入手可能な「アウリエル」もスタブソウルのスキルを持っていますが、上記フォレガスホルンと比べると少し性能が落ちます。
一刻も早くスタブソウルが1枚でも欲しい!というケースでなければ、フォレガスホルンのほうを狙いましょう。
突撃と魔法の武器は、モンスターの外皮「柔らかい/堅い」によってダメージが増減しないので、どちらの系統に対しても与えるダメージが安定します。
魔法系は属性補正が高く設定されたユニットが多いので、モンスターの外皮よりも属性によるダメージ増減の影響が大きいです。
通常クエ攻略のスタブパ(安全策)
ボスモンスターが出てこない通常クエストでは、盾ユニットなしの中衛と後衛だけのパーティが安全です。
雑魚モンスターはほとんどの場合リーチが短い為、被弾せずに一方的に攻撃することができます。

スタブパの場合、相手モンスターを押し戻す「リトラクトルーン」「ソーサリールーン」を使える為、盾ユニットがいなくても他武器のパーティより長く粘ることができます。
通常クエ攻略のスタブパ(サクサク版)
ユニットの火力が十分足りている場合、前衛1名、中衛2名、後衛2名で編成ボーナス「スリップストリーム」が発動するパーティもオススメです。パーティ全体の移動速度が一律で+20される為、サクサクと攻略できます。スピードルーンをつければ目に見えて速くなります!

クエスト中は前衛は後ろに下げておき、魔法ユニットたちに危険が迫ったら壁役として前に出しましょう。

ボスクエ攻略のスタブパ
ボスシードが出現するクエストの場合は、単体攻撃力が高い1体~2体攻撃のユニットを中心に編成すると攻略しやすいです。
育っている複数体攻撃のユニットが居ればそちらでも可。
戦闘中は前衛ユニットを前に出してボスシードを足止めしましょう。
ボスのリーチ次第では中衛が被弾してしまうのでご注意。なるべくリーチが150に近い中衛を育てておくと、様々なボスシード相手に使いやすいです。

中衛が被弾してしまう場合は、前衛にナイトルーンをつけたり、ヒーリングルーンか回復ユニットを入れて耐える方法もあります。
リーチや攻撃範囲が広いタイプのボスの場合は、中衛をつかわず前衛と後衛と回復だけで時間をかけて粘り勝ちするのも有効です。
ギルバトのスタブパ
ギルバトパの場合も、前衛ユニットによる足止めを行います。低レートであれば、同時攻撃数2~3のユニットがオススメです。

中衛を入れればシードスキルのリロード短縮/効果アップなどの恩恵を受けられるメリットがありますが、ナイトルーン、テラーロアー、回復ユニットなどでフォローしないとダメージに耐えきれず退却してしまいます。

難度の高いクエストに比べてギルバト中のモンスターの攻撃力はそこまで高くはないのでナイトルーンを前衛に付けておけばある程度はダメージを誤魔化せますが、高レートになるとゾンビユニットや上位ルーンが無いと耐えるのが難しくなってきます。
中衛の被弾フォローをしない場合は、前衛1/後衛4という構成もあります。
ゾンビ化できる前衛にタフネスルーンとエンデュアルーン、必要に応じてヒーリングルーンを装備すれば、回復ユニットがいなくてもある程度は前線の足止めができます。

回復をいれる構成ならリスクは低いですが、突破に時間がかかってジリ貧になるケースもあります。ギルドのレートによって使い分けてください!
入手しやすい突撃ユニット
以下のいずれかの条件で、誰でも入手が容易なユニットに絞ってご紹介します!
・ゴルドスカウトで入手できる☆2ユニットの進化
・メインストーリーで入手できるユニット
・歴代イベントで入手できるユニット
・メダルセレクトレターで選択できるユニット
これらのユニットはダイヤスカウトなどの運が絡まない為、「取りに行く」という感覚でお迎えできます。
その代わり性能はダイヤスカウトで出会えるようなレアユニットより落ちる子がほとんどですが、中にはそこそこ実力あるユニットも埋もれているのです!
メダルセレクトレターは、2ヶ月に1度行われる「爆走イベント」にて入手できます。好きなユニットを一人選んでお迎えできる嬉しいアイテムです。
※2018年8月現在の情報です。
前衛突撃
歴代イベント「死者の国2nd/少年マドモワゼルと卵の中で見る夢」で入手可能。
盾向きのユニット。タフネス/エンデュアルーンをたくさん鍛えればゾンビ化もいちおう可能。ダイヤスカウトで盾向きの高レアユニットを入手できなかった場合の代替として。
レベル50以上のマルスリーヌさんをパーティに入れて歴代イベント内ローラレイン出現クエストを周回すると進化できます。
歴代イベント「空の国1st/飛べない天使と万祈の聖翼」で入手可能。
3体攻撃でリーチやや長めで足がかなり速いユニット。通常クエストをサクサク攻略するのに向いていますが、打たれ強くはないので盾役にあまり向かない点には注意。
リーチが短い雑魚モンスター相手にはめっぽう強い!
レベル50以上のオルトスくんをパーティに入れて歴代イベント内ウェルネシア出現クエストを周回すると進化できます。
ストーリー第1幕最終章で超絶覚醒進化する村娘A!
2段目の進化で☆5になりすごい強さを手に入れますが、進化条件を満たすにはメインストーリーをクリア(28コ目の地方まで)する必要があり、その道のりはかなり長いです。
そこまで進めることができたら頼もしい突撃ユニットが手に入るらしい、くらいで頭の片隅に置いてください!
なお1段目の進化時点では残念性能なので、メインストーリーをクリアするまでは育てなくてもOKです。
中衛突撃
リュナリュナくん、メイハウちゃんはどちらもセレクトレターでお迎えできる3体攻撃の突中衛。ふたりともキャラが濃くてかわいいです。性別詐欺に注意!
☆4メダルセレクトレターがある場合、まずは後述する魔法後衛のほうが優先度が高いです。
鞭ユニットを既に入手できていれば、セレクトレターを消費するほどではないかも。
入手しやすい魔法ユニット
上記と同じく、入手しやすいユニットをご紹介します!
チュートリアル後のスカウトで強力な


属性や同時攻撃数を補って穴埋めできるようなユニットを選んでみてください!
中衛魔法
歴代イベント「植物の国2nd/廃園の傀儡師と常磐に糾わる呪詞」で入手可能。
2体攻撃の中衛で、通常クエストの攻略にオススメ。
レベル40以上のキアンちゃんをパーティに入れて歴代イベント内ファンガス出現クエストを周回すると進化できます。
入手しやすいなかでは貴重な、高レアかつ複数攻撃(2体)の中衛ユニット。
モーションが凝っています。
後衛魔法
後衛魔法は入手しやすく優秀な子が多いです!パーティのバランスによって、単体火力が高い子が良いか同時攻撃数が多いほうがいいかご検討ください。1体攻撃
アンちゃん、ソワレちゃん、共にゴルドスカウトから☆2で登場しますが、ゴルドと素材があれば2段階の進化が可能で、☆4まで成長できます!
二人とも単体火力が高く、ボス戦やレイドに向いたユニットです。
アンちゃんは素のリーチが155。カントリーマインドでリーチ-6すると中衛化が可能です!単体中衛枠としてアンちゃんを育てるのもオススメ。
2体攻撃
☆4セレクトレター魔法の炎枠で、2体攻撃。ストーリーでもちょっとした存在感があります。ちなみにレアメ衣装が登場する予定もあり…。
歴代イベント「死者の国1st/夢添いの君と忘却の町」で入手可能。
イベント出身のユニットと侮るべからず、進化後の火力はなかなかのもの。進化後で☆3なので育成しやすい。
レベル40以上のコゼットちゃんをパーティに入れて歴代イベント内ヤミミズク出現クエストを周回すると進化できます。
歴代イベント「少数民族の国1st/紅き禍つ星と優焔の煌宗」で入手可能。
コゼットちゃんと同じく光2体で、進化後☆4なのでコゼットちゃんより育てるのが大変ですが、最終的にはコゼットちゃんより強い、というユニットです。メダルに余裕があればこちら。
レベル50以上のシージェくんをパーティに入れて歴代イベント内ヤンシェンメイ出現クエストを周回すると進化できます。
歴代イベント「常夏の国2nd/ボトルとバケツとなんでもない話」で入手可能。
段数は違いますがシージェくんの闇版といったポジション。イベント自体が雰囲気いいのでオススメもしたい。
レベル50以上のイワンさんをパーティに入れて歴代イベント内ニライカナイ出現クエストを周回すると進化できます。
クレールさん、ベリルちゃん、メーアくんはそれぞれゴルドスカウトから入手でき、☆2から☆3に進化する2体攻撃のユニット。火力のバランスがよく育成コストが低いので、人数合わせプラスアルファ程度の活躍をしてくれます。なかでもベリルちゃんが素の火力高め。
3体攻撃
ナジュムちゃん、アイリーンちゃんはメダルセレクトレターで入手できるユニットの中でも、汎用性がありオススメ度が高めです!
メダル出身なので火力は☆3.5程度ですが、ルーン枠の多さが強み。
ダイヤスカウト産の高レア魔法ユニットが居ない場合はお迎えを検討しましょう。
☆3のメダルセレクトレターから入手できるなかでお迎え候補になるユニット。
☆2のゴルドスカウトには該当者がいない炎3体です。
セレスちゃん、ターニャちゃん、ルミナリアさんはそれぞれゴルドスカウトから入手でき、☆2から☆3に進化する3体攻撃のユニット。
対複数重視の育てやすいユニットが欲しい場合にオススメ。なかでもルミナリアさんが素の火力高め。
ターニャちゃんは200ゴルドではなく20000ゴルドのレア確定スカウトのほうでないと出ません。
4体攻撃
ヴィルトテスくんはリーチが155の為、カントリーマインドで中衛化が可能。総合DPSが高いです!降臨イベントで活躍できるユニットです。
歴代イベント「機械の国2nd/霞影の劇場、鉄屑に咲く燈火」で入手可能。
総合火力が高いですが、単体火力は低め。パーティに単体火力タイプのユニットが多ければ頼りましょう。イベント産のなかでは実は貴重な4体攻撃!
レベル50以上のニコラくんをパーティに入れて歴代イベント内オーヴ出現クエストを周回すると進化できます。
以上です!
今回ご紹介したユニットは、あくまでも「入手しやすいなかで比較的強いユニット」です。
基本はダイヤスカウトでお迎えできた強力なユニットを優先して育てつつ、補助的要員としてご活用ください!
1 件のコメント
スイソサとか鞭ソサとか聞かなくなりましたなー、_( _´ω`)_