other

これが本当のゼロバウンドだ 週刊少年ジャンプ 2025年40号 感想

じゃんぷよ〜! 9月に入ったのにぜんぜん暑い!


しのびごと

第47話 崩れる塔

巻頭だ! 新連載以来の巻頭カラーでは!? 1周年記念とはいえ順当に巻頭カラーもらえるのは安定した人気がある証拠。掲載順うしろのほうで1周年迎えると貰えてないケースもあるので。カグラバチやイチに続いて次の世代が育ってる感じがして嬉しいです。
巻頭カラーで見せ場の回だけど、主人公の思考回路の脆弱さが露呈するの、いいんか…? 「あぶなーい!」て言って意識て書いてあるブレーカー落とすのアカンすぎて笑いました。敵前やぞ! でもそこそこギャグやりつつ決めるとこは決めてて、しのびごとらしさがよく出てておもろかった。
意識落としちゃったけど、覚醒パワーアップしたからいいのか。いやその覚醒方法はいいのか…?

魔男のイチ

第48狩 新たな予言

以前チラッと顔見せしてた幹部の魔女さんたちの詳細が明らかに! 今のところ老練そうなトリカプトさんが気になります。この中で一番強そうなのはこのひとだと思う。
ジキシローネさん、ガチで不意打ちで始末されたのかと思ってビビった〜!? 予言の能力なんて敵勢力から見たら真っ先に始末したいだろうし、物語構成的にも辻褄合わせに邪魔になる言うて用が済んだら処理されがちだからな…。
魔女協会の奥の方に引きこもってるはずのジキシローネさんが侵入者にやられる予知だなんて、他の被害影響も大きそうだし緊張感でてきますね。
ラストのお水持ってきた男怪しすぎる! 寝起きですぐいるってことは女子の寝室に侵入してたんですか。アウトでしょ!
男性は魔力を持たないはずだけど魔法はその限りではないので、この怪しい人の正体は魔法か、もしくは操られてる人かな…?

ワンピ

第1158話 “ロックスvs.ハラルド”

今週もめちゃくちゃ情報量多い! 表紙ネタで光月もりあ→ゲッコーモリアだったとかサラッと出す情報じゃないでしょ!
ここ数週、伝説の海賊であるロジャーさんが俗っぽいとこがたくさん見れて、彼も普通の人間だったんだなぁと感慨がある。この当時のロジャーさんはシャクヤクさんにメロメロでグロリオーサさんの求愛は蹴ってたけど、息子のエースさんは母親姓のポートガスを名乗ってたのでここでは描かれない別の恋があったのですね。
ハラルドさんが結局天竜人のいいなりでロックスさんを始末しようとしたのは残念だったなあ…。本気で戦わなかったのかもしれないけど。一騎打ちで相手したロックスさんは漢気ある。決着つけずにお互いになりふり構わず命まで狙おうとしなかったことが最後の友情だったのかもね…。

カグラバチ

第92話 剣士たち

まさに一触即発を体現したような回だった…。北兜さんが煽りに煽っての静かな対峙…からのブチ切れ漆羽さんの居合! 瞬間、手首が宙を飛ぶ! シビれるゥ!
「追い上げる巳坂奈ツ基ィ!」えっ、このひと自分で実況してる!? 誰に聞かせてる実況なの!? 自分を鼓舞してんのか。だとしても変だよ。
他の人も言ってたけどラストの見開きが全員おじさんなのおもろ…。この距離はヤバいよ。戦闘中に楽しくなっちゃって血まみれで笑っちゃうキャラ好きなので、北兜さんを憎みきれないなぁ。
幽さんはチヒロくんと初めて邂逅したときは遥か格上の相手でチヒロくんの刃が届かない感じしたけど、神奈備編ではわりと被弾してますね。この場にいるおじさんたちが作中最強クラスだからなのもあるけど、初登場時と比べるとけっこう人間味でてきた気がする。公園の遊具の上から通話してたあたりからちょっと変だったけどね。なんか変なおじさんばっかりだな。変なのにみんなカッコいいんだよな…。

ロボコ

第247話 ファンとロボコ

サブタイでアンデラのファンさんが先に浮かんだので重症だ…。
なんとロボコに弟子ができる回。ただでさえ普段から調子こいてるロボコをこれ以上甘やかしていいんですか!?
今週ヤバかったのは「おはよーさんってもう昼か!ラーメン爆食いしたら顔パンパンっすわ」の顔パンパンロボコ。過去イチおっさん顔だ…。なんもしてないオフの日の寝起きだとそうなの!? ああ見えていつもはある程度気を遣っている姿だったんだね…。こいつ女子力とか言ってるわりに努力してないんじゃねとか思っててゴメン…。
いやちょっと待ってその前に、ロボが夜食でラーメン食って翌朝顔パンパンになるのはやっぱりおかしいんだよ!!

キヨシくん

第58話 託されるバトン

そういえば学生だったっけキヨシくん…。ブラックパレード前に生贄になってた100人の魂の件がちゃんと回収されててよかった! 岡さんは初登場時は知らずにやらかしちゃう系のキャラだったけど、キヨシくんに救われて素直な良い子になってて…いいね…。悪を倒したからヒーローなのではなく、誰かを救ったからヒーローなのだ。
速井くん、名前だけでどんなキャラがわかりすぎる。おそらくこの時限りのキャラで足がめちゃくちゃ速い一般生徒だ!
後半、最高位悪祓士に推薦されるキヨシくん。実績的にも至極当然の流れですね。でも現状キヨシくんは能力が戻ってないから戦力的な裏付けがないわけで、治療が必要。サカキさん紹介の病院の名刺、”棺”って…。ソウスケくんのお父様なんじゃね?

SAKAMOTO

DAYS227 覚悟

宮バアさんかっこええ〜! まさかルーちゃんより強い宮バアさんが参戦することによって戦力バランスがとれるとは。
でも、立場的に考えたらルーちゃんを援護するためにその場に残るべきなのはウータンさんだと思うのですが…!? ウータンさんが戦って見せ場作っても「誰だっけ?」て思われるから参戦を見送ったのかな。いや今戦わずしていつ戦うんだよウータンさん…!
危ない警官の人はセリフがジョジョっぽくておもろいけど、強さ的にはそんなでもないのかな?

ウィッチ

★215 生徒会サクセション 前編

現会長の引退により生徒会選挙が行われる流れに。
会長の「言うようになった」前はギャグセリフだったのにしんみりするシーンでも使えるなんて…。
モイちゃん、立候補の本当の理由が「コネ使いたい」てあまりにも(よこしま)なので当選することは無いんだろうな。
となると順当にジキルくんか…。ラブカちゃんやフランちゃん等、同世代のキャラ立ってる子多いし。モイちゃんが副会長になる落とし所とかありそう。
かませ生徒会長のひとたちが間をとって当選するのも一周まわってギャグとしてありなんじゃないか。特に巻広院さんて名前がとてもかわいそうなので勝ってほしくなっちゃうよ〜!

アオのハコ

#209 私の宝物

千夏先輩のお母さんて登場したことあったっけ!? めちゃ似てますね…。冬樹さんのほうは名前で呼ぶのおもろ。
千夏先輩の答辞、ダイジェスト化される高校生活の思い出…! もしかして終わるんじゃないかこれ…? まだ匡くんと菖蒲ちゃんの話や、雛ちゃんの恋の行方描いてないけど、もういいんじゃないか別に…?
でも卒業するのは先輩であって、大喜くんはあともう1年あるからなあ。次号センターカラーで最終回か!?と思ったけど次号予告では「新展開突入記念」て書いてあったのでまだ続くようです。先輩アパートのお隣部屋に住んでる間男みたいなやつ(間男ではない)の話もやってないし、雛ちゃんのリベンジも未回収だし…。いやこれ、なんか後ろ向きになりそうな話ばっかりじゃない? わりと見たくないぜ!!!

ふつうの軽音部(出張版読み切り)

ふつうの軽音部だ! Twitterでもたびたびトレンド入りするほどジャンプラでは存在感が大きい漫画で、ジャンプラで初回無料で最新話まで読めますしおもしろいのでオススメです!
厘ちゃんという、主人公を崇拝してる様子がおかしい子が見ていておもろいのですが、読み切りのオチに厘ちゃん持ってきたのわかってるな…。

ハルカゼマウンド

第11話 自分で選んだ

蒼風くんサイドの話。
相変わらず省略の大胆さがすごい。読者の興味を惹けなさそうな部分や勝敗がどうでもいいorわかりきっているところはガンガン省略している。律儀に全部描いたらテンポわるくなるとこカットしまくっている。
そのせいか個人的にはもうちょっと描いてほしかったところまで飛ばされ気味だった部分があって、それが第1〜2話で凪春くんが蒼風くんと別の高校に行くことを決めて分かれるシーンだったのですが、今週はそのあたりが補間されててよかったです! 蒼風くんのキャラを立てつつ主人公の弟兼最大のライバルとして存在が忘れられないようにしている。
蒼風くんの決め球は縦に大きく落ちるスライダーで、凪春くんの縦に浮き上がる球とは対になってるのもいいな。
次はいよいよわたしが気になってたキャラの柳くんにスポットが当たりそうなので楽しみ!

ひまてん

No.56 モールツアーカンナ

殿一ィ!! 複数の女子の間で気持ちが揺れ動いてる最中なのに、まったく他意がなくカンナちゃんを買い物デートに誘うの、マジでどうかしてる男だぜ…! ひめのの先生が目撃してたので、コラッされてほしいが…。ひめのの先生目線では、殿一が以前相談したので「片想い中の好きな子がいるが、他の二人も意識しちゃってる」のを知っていて、ほのかちゃんとの会話でほのかちゃんが殿一好きなのも気付いてるんですよね。殿一周りの恋愛事情を正確に把握してる先生キャラというポジションになるのかも。是非とも常識人枠として殿一のムーブを嗜めたりしてほしいんですけど、ひめのの先生自身が大人キャラとして信頼できるか計りかねているので、期待していいのか不安ではある。
ラスト、「どーいうことですかこれは」て一番いわれるべきなのは殿一じゃないですか?! はやく今のムーブがどーいうことなのか説明してください!

逃げ上手

第216話 決戦準備1352

正宗さん、久々の登場。顔が印象的なので何してたキャラなのかすぐ思い出せました。刺青に引っ張られて顔長くなってないか? シイナさんを一目見ただけで今必要なものを察するのすごいなぁ。目配せだけで妻三人と今夜同衾しようて意思疎通できる時行くんもすごいけど…。
ちょっと! 決戦を前に味方陣営そろってフラグ立てまくりじゃないですかぁ! 全員で出陣するのは今回が最後になる気がするだとか…。「妻たちに恩賞を頂けますか」はえっちすぎるのでは…?? 恩賞(隠語)じゃないですか。うわ〜。「?」じゃないっすよ絶対わかってますよね!!

カエデガミ

第10話「悪い虫」

新キャラ大量投入回だ!
神怪を調伏する”退場屋”なる人たちがいるそうで、バツさん戦で助けてくれた子虚さんを始めとした退場屋の同業者がいっぱい出てきました。
組織の名前とか彼らはその中でも選りすぐりの幹部ですみたいな話は無かったので、特に組織の枠組みがあるわけじゃなくて各々自由にやってる感じなのかな? でも「次の任務」とか言ってたので組織ではあるのかも。
「九幽街」て街の名前が出ていたので、ここをメイン拠点として話を進めていくぽいですね。ここまでがチュートリアルというかプロローグだったやつ?
味方勢のキャラデザは力入れてやってそうだけど、本当に魅力が必要なのは敵キャラだと思うのですよね。もっとインパクトある敵役を出してほしい〜!

キルアオ

page115 さよなら十三

あ、アニメ化だぁ!? えっそんで終わるんだ!?
アニメ化しつつ本編は終了のパターン、めっちゃ珍しいですね…? かつてはいわゆる”アニメ化プロテクト”と言われ、アニメ化作品はアニメの放映が終わるまで本誌連載は打ち切られないという慣例があるらしかったのですが、編集長が変わってからはそうしなくなったのかな? アニメ化が決まった後に落ち目になってしまった作品を切りにくい仕組みだなぁと思ってましたが、驚きの前例ができましたね。
最終回、かつては十三さんに脈なしだったノレンちゃんが、おじさんでも気にしない!好き!まで言うようになるとはね…。十三さんの「歳の差あると対等になれない」って返答は非常にスマートで筋が通っている理論だし、納得感ある。世の中の、一回り年下の若い子へ望みのない熱をあげるおじさんたちは見習うといいよ。
藤巻先生、おつかれさまでした! 生徒会の盃の件とか明らかに途中のまま投げちゃった展開もありましたが、ラストまでよくまとめたなあと思います。
十三さんがヒロインたちに対して紳士なのは好感度高かったけど、それはそれとして恋愛に発展しえないのもよくなかったのかなあ。キャラ設定てむずかしいね…。

鵺の陰陽師

第112話 MVP

スタースレイブをよぞらちゃんで食べる、相変わらず作戦を現場で考えてぶっつけ本番で乗り切り続けててすごい。スタースレイブを無理やり食べてるよぞらちゃん、涙ちょちょぎれててかわいい。
維朱ちゃんが学郎くんを庇って消えそうになったところも、学郎くんが限界を越えて間に合わせたのもかっこよかったよ…。学郎くんはそういう男だよ本当に。なんだかんだ学郎くんは読者の期待を裏切らない主人公の資質を満たし続けてるよ。朱雀さんが他の人類全てを殺しても学郎くんと維朱ちゃんの仲は認めるのも納得だよ。
キスされて光るんだから、想いを注がれたら覚醒するのも間違いない。想われれば想われるほど強くなるし、ヒロインもいっぱいいる。つまり無敵…!

あかね噺

第172席 落語バカ

円相さん「家の門を拭いておけ!」の前のコマ、これものすごいデカい家に住んでますね!? こんな家で掃除やら雑用やらこなすのは大変なんてもんじゃないだろうな。お手伝いさん雇うべき広さじゃないですか。からしさん、がんばったんだね。
過去の自分へ「分かってねぇなぁ」と溢すところは成長を感じました。彼もまた初登場後の年月で芯から変わったのですね。今になってからしさんが作中で得意気に改作落語を披露してた第20話を見たら180度変わってて面白かったです。当時は伝統クソくらえってスタンスだったんよこの人…。
海藻の中でからしさんが言った「残るモンを作りてぇ」つまり語り継がれる”古典”に新たに自分の作品を加えてもらう野望、素直にすごい!
自分が師匠の立場で弟子に教える段になったら、嬉々としてとっておきを伝授してやろうと言って自作の噺を教えることができちゃうわけですね。先人たちも、かつてはそうやって自作の噺を語り継いだのが始まりだったのだろうし。その題名が”猿まね”なのもこれまでの自らの行いへの皮肉が効いていていいなぁ。ここ数話でからしさんの好感度がうなぎのぼりだわ…!

ピングポング

第8話:辻印元気注射

平くんの天才性、序盤はルールの異常さに気を取られて気付きにくかったけどやっぱりそうだよね!? ものすごい技量と強さを持ってるはずだよ平くんは。作中一般卓球プレーヤーをはるかに凌駕するレベルの。
辻先生のドーピング! 卓球の強さは技量によるところなので、筋肉が増えても強くはならないのでは…?という疑問に対し斜め上のアンサーを叩きつけてきてめちゃくちゃ面白かったです!
「これが本当のゼロバウンドだ」ヤバすぎて爆笑しました。ハチワンダイバーかな?
ラストの平くんの策も予想を上回ってきた…! 個人的にはすごいウケてるのですが、掲載順落ち気味でかなしい。わたしは2話くらいから毎週ピングポングにアンケいれてるぞ!がんばって!

パワーニンゲン(読み切り)

エリエリの那波先生!? 久しぶり!
シャッターぜんぶ閉まってる商店街のど真ん中でやってる占い屋、怪しすぎる! 占い屋さんてだいたい路地ひとつ奥まったとこでひっそりやってるイメージある。あくまでイメージ。
女の子に急にたぬきのしっぽ生やすとこにヘキを感じたのですが、まさかそのシーンを描きたいがためにボスを刑部狸にしたんですか!? 毎回いろんなボスにヒロインが強制変身させられる漫画だったら読みたいかもしれないです。よろしくお願いします。

エキデンブロス

第9区 新時代

番林さん、インテリの顔して中身は激アツ男なのいいじゃん。「俺は前しか見ない男」てセリフはシンプルだけどかっこいいよ。見開きページも力入っててよかった!
ライバルの清徳につけてる差1分20秒てそうとうデカない!? これ追いつかれたら成宮くんの格落ちるし、逆に追いつけなきゃ清徳の格落ちるし、どう描くのか見ものです。

オテル

第16話 クーテーン・ニョルズ

掲載順が落ち気味でテコ入れが必要な状況で出す新キャラが半天狗みたいなおじさんなの、解せぬ…!
しかしドアドアさん、章ボスなのに全然強そうじゃないばかりか弱気すぎて逆にちょっと応援したくなっちゃうぞ。「やってやるぞ…!」とか言ってるもん、勇気振り絞ってきてるんだよこのひと。応援したくなっちゃったてことは、もしや術中にはまっているのかもしれない。これで正解なのか…!?
クーテーンさんのほうはエトピリコちゃんに本気求婚していたならともかく、誰にでも運命の人〜て言う軽薄男だったのでこっちは好感度下がったなぁ。この後見せ場があるから敢えて最初は下げておくパターンなのかも。

ナイスプリズン

No.18「ウルトラとかアルティメットじゃなくて」

主人公の父が主人公と同じ技の強化版を使ってくるやつはアツいけど、お尻に手を突っ込む技でそれをやるんだ…。
空中要塞、急に生えてきた感とコピペで同じアングルしか映されないとこがめっちゃ省エネだ。たぶん作中にあと1〜2コマしか出てこないんじゃないか?
自分だけ時を加速させて服役を完了するという暴論! 刑期満了したかどうかって主観で決めていいんだ。ていうか服役終わったらもう囚人じゃないし、模範囚も何もないんじゃないでしょうか?!

今週は以上です。
次週から新連載二つで、片方が短期集中連載!? しかも芥見先生と岩崎先生のタッグ!? ヤバおもろそう〜!
あと次号予告ページの左側、ひまてんのとこでひまりちゃんと殿一が思いっきりカップリングされてるじゃん…他のヒロインは全員当て馬だっていうんですか??! まあタイトルの時点で最終的にそれが既定路線なのかなあ…。

関連タグ
前後の記事
言わないの得意だもん 週刊少年ジャンプ 2025年39号 感想

コメントを残す


※おなまえ空欄可("ななしさん"になります。)