じゃんぷよ!
※今週はジャンプSQのワールドトリガーの感想あり。(SQ買わない方へのネタバレ防止のため、トリガーの項だけボタン押すと開く形式です)
新連載、芥見先生と岩崎先生のタッグ!
っておいおい、芥見先生が関わるからって表紙に呪術廻戦てデカく書きすぎやろ………………えぇスピンオフなの!?? 先週の予告では「モジュロ」としか書かれてなかったから不意を突かれました。やられたなあ!
呪術廻戦モジュロ
第1話 特級事案
まさかあの呪術廻戦の未来の話とは…。完全にやられた…。予想してなかった。思いっきり乙骨先輩の孫が出てくるし。普通に続編じゃんよ!絵柄こそ違うけどコマ割りや間の取り方が完全に呪術廻戦だわ…。久々だなこの感じ。
主人公のマルくん、宇宙人ではあるけど表情豊かでかわいい! 乙骨家の孫が二人して暴れてて宇宙人のマルくんは常識人枠なの意外性あるな。ツッコミもできる。
呪術師が日本にしか居らず、人間一人が戦術級の力を持っているので外交的に日本の立場が強いのか。五条先生や虎杖くんが歴史上のスゴイ人物として語り継がれてるのうれしいなぁ。
二人のケンカの原因だった指輪、文字通りお守りだから、守りが必要な子に持たせるって思惑だったのね…。真剣くんは呪力ないから他の子より目をかけなきゃいけなくて持たされたのかな。憂花ちゃんは指輪をとられたと思ってたけど真剣くんは返したいと思ってて、最初の回想と意味が逆転するとこよくできてました。第一話おもしろかったです! 本編で登場したキャラがでてくる可能性あるのも楽しみだな…。呪術最終巻だと2080年にパンダ普通に生きてたりしたし。
Twitterが呪術連載してた当時みたいに与太話で盛り上がってて、ほんとに実質呪術が帰ってきた盛り上がりを見せてたのも楽しかった。呪術はTwitterとセットでリアルタイムで見るのが楽しいコンテンツだからね!
暗号学園のいろはで作画のうまさが光っていた岩崎先生が戻って来たのも嬉しい…! 呪術に話題をとられてますけど岩崎先生のカムバックも大きなニュースなんです。応援していきたい!
魔男のイチ
第49狩 お水を一杯
棺さん、怪しいヤツ認定されたら悪びれずに正面から名乗るとは。余裕があってよい怪しい男ムーブだ…!反世界さん、イチくんや予言を気にしてわざわざ使者をよこしジキシローネさんを勧誘しようとするあたり、自分が無敵じゃないことを案に白状しててかわいいね。余裕ないのかな? デスカさんに告解で習得方法を吐かされそうになった時も過剰反応しててかわいかったね。
ジキシローネさん、本体をジッキーと呼んでいる!? 宿主と仲良いのか〜! てかそうか、ジキシローネは宿主の名前で、喋っているのはあくまで予言の魔法なのね。魔女たちからは自分はジッキーじゃないのにジキシローネと呼ばれているとこにも思うところがあるのでは。棺さんはルビをよく見るとそのあたりを巧みに使い分けていてよかったです。
うわ〜!! デスカラスさん急襲!! 相変わらず良い仕事しますねデスカラスさん。出るべき時に出てきて、働くべきとこで働き、決めるべき時にしっかり決めてくれる。マジで期待を裏切らない! だからかっこいいんだ…!
ワンピ
第1159話”運命の島”
ド外道!!! ガーリングさん…。自分の血を引いてれば母親が誰かはどうでもいいの?? じゃあ何でその人を抱いたの? 理解の範疇外すぎる。こんな人間が存在していいのか。思いついたとして物語に登場させていいのか。尾田先生が恐ろしいよ…。よくもまあこんな胸クソエピソードが描けるな。最終的に天竜人やっつけたところで果たしてスカッとできるのでしょうか。若き日のドラゴンさんも登場。海兵だったんすか。ガープさんを父に持つから、ドラゴンさんも当初は父のような海兵を目指してたんですかね。ガープさんは海軍が天竜人のいいなりでどれほど腐ってるか把握してないわけなかったと思うけど、息子がどう感じるかまで考えなかったんか…?
ウィッチ
★216 生徒会サクセション 後編
次期生徒会長選挙、ぐだぐだの戦いへ…!ジキルくん、見事に迷走して謎の変な生徒を引き連れて来た…。こんな目立つ人たちどこにいたんだよ。今回だけ無から発生したでしょ。「何なんだこの学校、どこで見つけて来たんだ」「誰やねん」の総ツッコミまでベタベタできもちよかったよ。
一度は自分に決まったのに再戦を快く受けてくれる鎌瀬くん、心が広いな。そんでジキルくんが本命の二回目のメンバー選出と鎌瀬くんたちカマセ生徒会がやっぱり負けて吠え面かくシーン全カットで、ラストコマでジキルくんが新会長に収まってるの何。10ページくらい飛ばした…いやまるまる1話ぶんくらいの尺を飛ばしたでしょ!?
ロボコ
第248話 勉強会と3人
作中に宿儺の指出してくるのナイスタイミングすぎる! 宮崎先生はモジュロを事前に聞いてたのか? 事前に聞いてたらもっとはしゃいでたと思うので偶然だろうな。宮崎先生自身がいちばんビックリした可能性すらある。ボンドくんとガチゴリラくん、二人して女子の家にあがりこんでまでイチャイチャして…こいつらなんなんだよ…。て途中まで思ってたのに、ラストで急に下の名前呼びになってアカネちゃんが大変嬉しそうなのでまあ今回はチャラにしといてやるかって気分になった。変な読後感だな…!? 会話の中身がないのにあんな長いこと盛り上がれるのすごい。仲良すぎやろ!
アオのハコ
#210 すべて詰まってる
卒業だね〜、みんなありがと〜、楽しい3年間だったね〜…ってくだりを先週に引き続きたっぷりやっている! やっぱ終わるんじゃないのこれ?? 毎回最終回じゃないかって雰囲気のまとめ方をしてますよね。しかし今週は大喜くんと千夏先輩中心でイチャイチャしてたので平和でした。この二人だけ映してればずっと平和なのでいいと思う。もうこれでいいじゃん! 後のことは読者の想像に委ねればいいじゃん! 雛ちゃんと晴人くんの話や、匡くんと菖蒲ちゃんの話はあえてやらなくてもこのまま終わろうと思えば終われるよ!
と思ったけど、どうしても千夏先輩のお隣に住んでるチャラ男がノイズなのであった。このまま終わったらあの男マジなんだったのか謎になっちゃうし、やっぱまだ終わらないよなぁ。
しのびごと
第48話 殴る
完全なる殺戮戦闘マシーンと化してしまったヨダカくん。そもそも、かつて最強だったけど今は力をセーブしてるだけ的な設定と聞いてはいたけど、これほどとは…。物理ステータスとシンプルな暴力で全てを解決するので血界とかいらないんや。それはもはや忍者なのかて疑問は残りますが…。こんなの、血界使って全力勝負してやっぱりキミ強いねやるじゃんみたいな手ごたえだったハヤブサさんがかわいそうだよ!
ただ、このヨダカくんに継戦能力があるとはとても思えないので、もっと上の部隊に配属されなかった理由も納得できる。都合の良い使い捨ての駒扱いせず、こんなボロボロになりながら戦うようじゃダメだと運用を変えてくれた上司さんがいたのかな。それが今のオペさんなのかな?
SAKAMOTO
DAYS228 ルーさん
警官のひと、拳銃だけじゃなくてちゃんとさすまたとか手錠とか警察っぽい道具使っててえらい。拳銃撃ちたいがために警察になったと言いつつも色々な警察ツールを使いこなしている! 警察手帳の反射で目眩しするまでやるとは。ヒロアカにいたら、個性:警察 て紹介されてるよ。警察っぽいことは大体できるぞ!ラスト、平助くんやられててかなしい。まあこの流れだと実は意識あってここから逆転勝利する前フリなんですけど。そもそもスナイパーが前線にでてきて戦ったらアカンよなあ。その点天弓さんは弓を切断武器として使っててすごかったけど、あの人は退場しちゃってそれきりだよね…。
あかね噺
第173席 信じる正義
からしさん、正明師匠に1ミリも怯まず真っ向から反論できるの超かっこええよ…! 高座そのものより審査前の舌戦のほうがカッコよく見えました。反論を受けても素直に加点をつける正明師匠も冷静でよいですね。ひかるさん、からしさんの前では方言隠してないの前からだっけ!?? ずいぶんからしさんにも心を開いてるんやなぁひかるさん…。二人ともあかねちゃんに対してライバル視してるわけですが、あかねちゃんを抜きにしたひかるさんとからしさんの関係性も見てて面白いです。
次はやっとあかねちゃんの出番かぁ! あかねちゃんこそ正明師匠から90点台を取るのでしょうね。ひかるさんとからしさんは辛口の評価をもらってたわけですが、それを上まわる説得力を見せてくれるのか…!?
キヨシ
第59話 最高位悪祓士 集結
パラディンクロスの新キャラ二人も出るとは! このひとたち、アスタロトさんがブラックパレード引き連れて来た時どこでなにしてたんだ…? 普通に遠くて来れなかったんでしょうか。だとしたらこの世界はワープゲート的な術は無いのか。ソウスケくんのお父様、めちゃくちゃ優しそうな人だ…! もっと怖そうなのを想像してたのでいい意味で予想外でした。そりゃあんな面倒見の良い兄ちゃんなソウスケくんはめちゃくちゃ育ちが良いに決まってるので、家族仲も良好だしお父さんも良い人ですよね。
キヨシくんとソウスケくん、もはやライバルというより普通に仲の良い友達みたいな距離感になってて和む。えっ! お泊まりイベント!? 日常パートけっこう長くなりそうな雰囲気ですね。たすかる。
カグラバチ 番外編
双城厳一のお風呂探訪♨️#2
また双城さんwwまさか、銭湯に入ってる時に刳雲を律儀に番台さんに預けてた理由が回収されるとは思わなかったよ。あれ命狙われてるにしては不用心だなて思ってたけど、刳雲さんと恋の駆け引きしてたからだったのかぁ…ならしょうがないね…。
「人前で軽快に陰部を踊らせるほどの無垢!」語彙やばすぎる。このひとモノローグのテンション常におかしくてずるい。
あの双城さんが…一般人のモブガキに息が上がるほど追い詰められている…! あの双城さんが! ガキがいちご牛乳にしよって言って安堵のやったぜ顔からの絶望顔の落差で爆笑しちゃった。
「さらば! また番外編で!」 “また”があるんですか!?? 期待してます!!
逃げ上手
第217話 小手指ヶ原1352
今週は決戦を前に今のうちに脇役たちのエピソードを描いておく感じの回でした。「今やらないと、もうやるタイミングない話」をしている!海野さん、ついに結婚したのか…! よかったね。
石塔さん親子、共に紅夜叉弁天満子ちゃんを推してはいるオタクだが、父の方は普通に妻がいる身なので父の方が男として上ではあるな…。そして子である頼房さんの提唱する「経験豊富で心のみ無垢」はかなり幻想が強く、父の主張する癖「この妖艶さで経験皆無」のがまだあり得そうなので、わたしは父の義房さんのほうが正しいと思います!
上杉さんは最強武士の作成理論が完成した模様。最強の武士が完成しても交配させてはいけないので増やせないの惜しいな。そんで後の上杉謙信さんは最強の武士として完成するために家訓か何かで貞操を縛っていた文脈を勝手に乗せられてしまった。やってんな逃げ若!
ハルカゼマウンド
第12話 堅護と凪春
堅護くん「む?」「むむ?」「不覚!」ええ〜、あざとすぎる! 特に冒頭の2ページあざとすぎる。ロリキャラの「はわわ」と同じくらいあざとい。今どきそんな口調の子おるんか。堅護くん、キャラデザ的に気になってた子ではあるけどまさかここまであざといとはね…! まあでも…まだアリ寄りではあるけど…!
エピソード的には間違いなく堅護くん活躍回なので、なんとか良い感じにキャラ立ててまとめてほしい。しかしさすがに今週はあざとすぎたな。それはそれとしてムキムキ肩出し黒ハイネックはエロすぎるのでもっと見せてほしいですが…。
ひまてん
No.57 ヒメノノツアーカンナ
アカンナー!!←ちょっとおもろいいや…カンナちゃん体張りすぎやろ!! これ実質告白どころかいいよのサインでしょ殿一なんでお前ここまでされて心を決めないんだ??
「私の固定ファンですよね?」「そうだよって」そうだよってじゃねンだわ!!! そうやって誰にでも良い顔してるんだよな…。この言葉、言い換えれば「俺はカンナちゃんひとすじです」って意味でしょう。しかしこいつは行動が全然そうじゃないんだよ。
仮にこの場にほのかちゃんやらひまりちゃんがいる状態で、カンナちゃんから「私の固定ファンですよね」て言われたら殿一は同じ答えを言えるのか…? 否! 殿一という男は狡猾にも、同時に女子が二人以上被らないように立ち回っているのだ。だから女子同士でトラブルにならないのだ。
ひと昔前のよくあるラブコメだと、主人公とヒロインAが話してるのをヒロインBが立ち聞きして険悪に…みたいになるが、ひまてんは全然ならない。なってくれ。殿一が他の女に良い顔してるのを他のヒロインが目撃してくれよ〜! こいつマジでなんなんだよぉ!!
鵺の陰陽師
第113話 痛み
朱雀さん…。朱雀さんがずっと痛みを抱えながら生きていて、維朱ちゃんがそれを理解していたからこそ、維朱ちゃんが学郎くんの味方をしてまで育ての親の朱雀さんに引導を渡す理由になるんだ…。
維朱ちゃんが学郎くんと同じくらい朱雀さんのことも大切に想いながら、矛盾しない形で学郎くんの側につく理由をちゃんと用意したのがすごいよ。
学郎くんが急にパワーアップして
カエデガミ
第11話「演劇団」
コウくんがカジちゃんと仲良くなろうとするのを情緒不安定に見守るシユウさん、コウくんとカジちゃんがギャンギャン喧嘩してるのを保護者ヅラで眺めるシユウさん、
これまでとは違う方向性の栄養がでていていいですね…。前よりパーティのバランスよくなった感じします。この章では最初はいがみあってたコウくんとカジちゃんが打ち解ける過程も兼ねていそうですね!
次の敵は美しい子供を集めて食べ食べしてる神怪らしい。本体もさぞ美を追求してる美しい敵役に違いない。ハードル上げるなあ! これまでは毒まんじゅうでデバフかけてくる本体弱い姉さんやら、部位持ちとして強そうな登場したのに全然強くなかった虎の人やら、しょうもない敵ばっかりだったので今度の今度こそ魅力的な敵役が見たいよ〜!次回にかかってるよ!
ピングポング
第9話:譲れないモノ
掟17、暴力禁止! よかった、ちゃんとしたルールだ。「直接的な暴力禁止」ではあるけど、間接的ならいいのか…? たとえば前試合の番台さんのアクアジェットとか感電トラップは間接だからいいのか。あれ結構スレスレだっんじゃない!?卓球台が真っ二つになっても試合中断にならないの、仕様の穴をついたバグでしょww バウンドしたからお前の11点目は無効だし俺のポイントですも言ったもんがち感つよくてすごい。言ったもんがち以上にやったもん勝ちの世界だし、最初から無法なので全然受け入れられちゃうな。
辻先生改心しかけたのに、睦月さんの脚でズクンして復活するのだいぶキショい!が、ギリギリおもろ男なのが勝っててセーフだった。この人先生なのにガチギレして「殺すぞ貴様ァ!!」とか言うとかなり危なっかしいが、それよりも変さおかしさが上回っててバランスとれてるんだよな。絶妙な味付けだなぁ〜!
オテル
第17話『邪角』
ドアドアさん、オテルくんの前に姿現して第一声が「かわいいなァ…」なの、不審者おじさん過ぎる。中の作者の声でてますよ。川口先生はオテルくんのことずーっと「かわいいなァ」て思いながら描き描きしてたんですね。そうですよね。逆に安心しました。オテルくんはかわいいキャラとして見て良いと作者直々のお墨付きがでました。オテルくんはかわいいです。「苦しむ顔いっぱい見れて嬉しい」「なんだこの人、情緒が変だ」も川口先生の自我ダダ漏れの結果でしょ! 川口先生は主人公が痛めつけられて苦労してるのみて興奮するタイプなんだ! わかります! なるべく苦労しながら勝ってほしいよね。ドアドアさんこれもう川口先生の化身でしょ。
次回大反響御礼Cカラー!? 生き残れたっぽい! まだしばらく続けられそうな感じなのですね、がんばれ…!
エキデンブロス
第10区 スピードvsスピード
あ、あ、兄が生えてきた!?? 風間光秀!?? 第一話で兄のアの字もなかったし、駅伝部伝統の寮で一緒に育った第一話で影も形もなかったのに急に兄が!? 怖いよ〜ホラーだよ。みんな記憶を改ざんされてない? あの汗を流した日々を乗り越えられたのも全部月島さんがいたからじゃないか!だって第一話では駅伝寮の48人のアニキが僕の兄ちゃんだ!って話だったじゃないですか。血は繋がってないけど慕っているアニキがこんなにいるんだって文脈でさ。いや実の兄がいるなら話変わってくるよ。本当の兄ちゃんは傍にいてくれなくて海外留学してたんだって意味合いが入っちゃうよ。実際ラストコマの信長くん顔ちょっと怖いしな。
しかも光秀て本能寺の変で信長を裏切った家臣とされてるじゃないですか。光秀の弟に信長て名前つけた親の情緒どうなってんだよ。戦国武将の名前つけるにしても信長の名を先に使うでしょうよ。
いや〜怖いわ。生やすなよ兄を。信長くんが兄と慕う剣崎さんが既存キャラでいるのに。剣崎さんと戦うタイミング今しかなかったやろ!!
ナイスプリズン
最終話「親父の正体は死霊」
サブタイ文字でかすぎて全ネタバレ!!親父がゾンビだったとは。三ツ星さんの手でトドメを刺さずに父と母を再会させて丸く収めるために死霊になったのでしょうか。エクスケイボー入手イベントで幽霊いっぱい出てたのは前フリだったの!?
刑期って勝手に分けることできるんだ…。刑期って戦士としての強度を保つのに必要なステータスだったんだ。刑務所バトルマンガだと刑期長いほど強い決まりだしそれはそうか。
新連載二つだし、終わるならコレだろうなあと思ってたので驚きはしませんが、全2巻とは物悲しいですね…。今のジャンプメイン読者層に比べて対象年齢が低かったのかなあと思います。すがぬま先生、おつかれさまでした!
チェンソーマン(ジャンプ+)
第213話 役割
デンジくん、都合が良すぎる時はなんか騙されてるかもって思う程度には成長できててちょっとだけえらい。ちょっとだけね。「食べてる人を見るのが好きなんだ」「…そういうヤツっているよな」デンジくんの心の中にはいつでも早川家があるの何回お出しされても何回でも泣いちゃうので…。
よ、吉田さん!!
あんな常にニヤニヤしてて底知れぬ余裕を隠してそうな男が爆発してこれっきりなわけなくない?? 木っ端微塵になったと思わせていなくなったキャラは大体が実は生きてて後でひょっこり出てくるんだよ!そうでしょ!?
ところで爆発といえば爆弾が連想されますけど…、第一部でマキマさんの取り巻きだった武器人間たち、ミリくんとかバルエムさんとか普通に生きてましたよね。じゃあレゼちゃんも全然生きてそうだよね。これは9/19の映画公開とレゼちゃん再登場を完全に合わせてきてますよ。花京院の魂を賭けるぜ!
ワールドトリガー(ジャンプSQ)
タップして開く
第257話「遠征選抜試験(48)」
雷蔵さんとクローニンさん、時々ソロランク戦来るの!? 尽きることのない初出情報…。香取ちゃんの点ww でも何回倒しても点が低いのは真面目に有利だし、トロッコ問題的な展開になったら香取ちゃんは進んで身を投げられるわけですね。そのほうが合理的であるならそれを選択できる子ではあるんじゃない?
もし村上くんが合成弾覚えられたら幅が広がりまくりですごそうだな!? 生駒閃空はどうがんばってもできないやら、村上くんのスペック的な話題に及んだのがおもろかった。将来的に理論上最強になれるわけではないのを説明された感じ。
ボーダー園なる施設の話で隠岐先輩が人間できすぎてて泣いちゃったよ。なんて優しい兄ちゃんなんだろう…。城戸さんや幹部の皆さんが頻繁に顔出してるって話もしんみりしました。彼らはオサムたちの前では厳しい大人をしていることが多いけど、ネイバーの侵攻で家族を失った境遇を持つ子たちはそれこそ我が事のように感じるのだろうし、園の子供達にとっては憧れの大人なのでしょうね…。
今週は以上です!