じゃんぷの感想を書いています!!!!!
ロボコ
第229話 名探偵とロボコ
映画ついにやるのか!ちゃんとやるのか!一時期は企画流れたんじゃないかと思ってごめんよ…。巻頭カラー見開き、パッとみんな映画館に来て嬉しそうだな〜て流しそうになるけど、右上でこのメンツにお前!?てなるしその隣は映画館にヤバいもの持ち込んでるし。初回気づかなくてスルーしちゃったよ。開幕ヒソカで笑いました。元ネタのほうも笑うとこじゃないけどぶっちゃけちょっとおもろい顔でしんでたんだよね…。この顔でしんでたらバンジーガムの死後念で生き返るフラグやろて思って読んでたら本当に死後念で生き返った。そのまますぎる!
本編後に劇場版記念漫画がけっこう長尺で載っててびっくりしました。毎週ロボコ19P描いて休載もしてなかったのに本編と別にもう一話描けてるのすごい…! マルチバースのワンピロボコってロボロボの種を食べた全身ロボ人間なんだ。じゃあ元々人間じゃん!? 未来から来たロボット時空のロボコ、くしゃみすると複製される仕組みでよからぬこといっぱい思いつけそうでいいな…。
SAKAMOTO
DAYS209 理想の世界
一般市民に配られた銃をおしゃかにして回るシンくんたち。銃を交換してすぐのウキウキの一般人のみなさんから銃を取り上げるなんて…! 彼らは単にそういう制度ができたから利用してるだけなので若干かわいそうに見えちゃう。キリがないのでスラーさんの方なんとかしたほうがいいのはご尤も。神々廻さん、特に策とかなくてシンプル不意打ちかい! もっとこう情報集めとか作戦とかあったほうがええやろ…とは思うけど、冒頭で言われてた通りなるべく早く対処しないと市民がみんな銃を持ってどんどんカオスになってくから、一刻の猶予もなかったって面もあるかも…。いやぁそれでも「今は邪魔せんといてくれ」てテレパシーしたからには何かあると思うじゃん!? まだ明らかになってないだけで何かはあるのかも。
神々廻さんが突き放しても味方してくれる大佛さん、よくもわるくも自分の気持ちに素直に行動してるとこが素敵です…!
ウィッチ
★198 Unique Sneak
1ページ目で即アンビグラムネタだと察しました。前もアンビグラムネタ1回やってたもんね。ニコちゃんが転校してきてからのクラスの様子あまりやってなかったけど、ほどよく馴染めてるっぽいですね。このクラスメイトの子たちもニコちゃんが更に成長したら通り過ぎていっちゃうのかな…。
今回出てきた広瀬先生、顔は生まれつきだから仕方ないとして眼帯は確実に怖がらせに行ってるでしょ! こんなヤクザみたいな先生いるかよ!ガラものシャツも髪型も完全にヤクザだ…って何その時代錯誤ハラマキは!? そんなん巻いてるのワンピのゾロくらいだよ。局所的に昭和を感じる回だった。オチの横に書いてるアオリの寒さも含めて。
キヨシくん
第40話 オレに任せろ
聖さん、常に表情が冷めてるから誤解してたけど実は部下や仲間が傷つけられたらめちゃ怒るタイプだったんか…! 最初こそネハンくんとジャックジョーくんに当たり強かったけど今は仲間にカウントしてくれてるし、頼れる味方キャラのポジションにちゃんとなってくれたなあ。一方、第3魔王との戦闘前にアスタロトさん降臨。久々にどストレートな「ここは俺に任せて先に行け」を見た…!でもやっぱいいな〜!ベタだけどさ、ソウスケくんは相手が格上だってわかってて、キヨシくんはここに残って戦うこともできるけどお互いに信頼してるからこそ行くんだ…。ちょっと前に急に赤ちゃん化した茶番やってたのが二人の関係性の補強にもなってると感じます。がんばれソウスケくん…!
アオのハコ
#192 お世話になりました
千夏先輩はとうとうお引っ越しに。しかし、一つ屋根の下で暮らしていたゆえに家族の目もあってかろうじめ引けていたラインが、これからは千夏先輩の家に大喜くんが遊びに行くシチュエーションが発生するようになるので決壊の可能性がある…!? 作中の大きなスポーツ大会イベントが終わったことでひと区切りつきそうな雰囲気ありましたが、おアツい展開はむしろこれからなのかもしれない!!先輩、私の代わりだと思ってと言ってわたすプレゼントがそこそこデカい鹿のぬいぐるみなのいいな…。大喜びからはめちゃくちゃでかい猪のぬいぐるみ送ろうね。
魔男のイチ
第30狩 告げる未来
幸辛の魔法さんがシャバに出てきた! バクガミさま真っ二つにしてええんかw 幸辛さんは告解で目的と習得方法を聞きだしても依然として脅威なのが恐ろしい。純粋に悪意の塊みたいなやつじゃん、反人類魔法ってこんなのばっかなんすか…?でもこの手のタイプって大体は崇拝してる相手からは何とも思われてなかったりするんですよね。幸辛さんも実は反世界さんにガン無視された過去があったりするのでは…。それが辛すぎて自分の魔法で自分の記憶消してたりして。
習得試練の内容はシンプルだった。ものすごいつよつよメンタルなら習得できるのか〜。習得できるにせよできないにせよ、一人に10年分のつらい記憶流し込んだら他の人は悲しみを流し込まれずに済んで助かるしワンチャン習得できるので、放っておくよりはチャレンジしたほうがお得ではあるんじゃない…?
魔法の習得試練ってヘタしたらしぬようなのばっかりだし、基本的に魔法って習得できても数えるほどで、一人で何種類も習得できるのはごく一握りの超人だけなんじゃないかな…。話が進めば進むほどデスカラスさんの株が無限に上がり続けるのすごいっすわ…。
あかね噺
第154話 燃えん
まるまる一話ひかるさんの回だったし、まるまる一話かけてあかねちゃんへの執着を描いてるぅ〜!巨大感情たすかる。会えない期間でさらに想いを強くしていませんか? あかねちゃんの存在がひかるさんの人生の中で大きくなりすぎてるよ…!そんでからしさんに対してはわずかの芸歴差で後輩呼ばわり永遠に擦ってんのおもろい。寿限無女て…。からしさんもからしさんで初対面の時のことずっと引きずってるんやね。
からしさん、Nintendo switchとPS5どっちも持ってんのか!めっちゃゲーマーじゃん。ゲームやるヒマあんのか…?
逃げ上手
第199話 変貌1351
冒頭、富士山の形が永久不変でない件、スケール大きい話でびびりました。富士山ってずっとあの形であるわけじゃないんですね…。心のどこかで山は人間と違って不滅だと思ってました。「国破れて山河ありは間違いである」は衝撃だ。いつか富士山が噴火して今の形ではなくなってしまったら、日本人が受けるダメージは計り知れないと思う。国の象徴だもん。わたしは関東民だから富士山見ようと思えばわりとすぐ見れるし、余計にそう思います。直義さん、思ってたより闇堕ちしてた。 まあでも個人的にはこういう陰のある感じのキャラも色気あって好きですけどね…。それに尊氏さんと今の直義さんの二択だったら…、尊氏さんはキショいし、わたしは直義さんのほうを応援します!
皿の上のアクマ(読み切り)
悪魔を捌いて料理する読み切り! 退魔バトルと料理と両方のジャンル取り入れてていいですね。色んな作品を読んでの複合的な印象ですが、モンスターは食材としての適性が高くて料理もしやすいし食べてもしっかりおいしいが、悪魔は基本的に食べちゃいけないしおいしくないイメージがある。
主人公のシュウジくん、悪魔を料理して契約悪魔肉に振る舞ってるけども自分自身は悪魔の肉を食べてるのか?まあ、食べるに決まっていると思う。味見しないとおいしい料理つくれないし。そして悪魔肉食べてたら変な魔力とかついて人間から離れていきそう。妹のためを想って戦えば戦うほど悪魔化していく主人公はおいしいと思う。今回よ読み切りではそういう設定なかったけど、もし連載化したらそういうやつも見たいな…!
しのびごと
第29話 天守の侵入者
ミミズクさんすごい人だったんか!すごい人だからそれなりに権限もあるし融通も効く。ヨダカくんは血界能力がなくても素で強いので問題なしのお墨付きがでちゃった! ヨダカくんにも実は秘められた血族の力が覚醒するじゃないかと思ってたので、無能力のまま進みそうなの意外でした。特に必殺技とか無いし、ずっと通常攻撃だけで戦ってるので絵面が地味なのがちょっと心配。RPGで言うと「こうげき」コマンドのみでずっとやってる状態だし装備とかも無い。
あ、自分にバフかける集中ポーズみたいのはありましたね。それくらいか。やっぱ地味じゃない!?
キルアオ
page97:見習いだけど
先週は秒で完成してるように見えた猪骨ラーメン、今週はちゃんと審査員の二人が判断に迷うほど甲乙つけ難いならばそれはもう実力十分。だから勝たせてOKてのは落とし所としてちょうどよかったと思います…! どっちにしろもうすぐ引退だからって理由のオマケも込み込みで。
部長拝命後の十三さんの「家庭科部をおろそかにしたりはしねぇ」てセリフもよかった。任されたからには中学卒業まで立派に家庭科部の部長を務め上げなきゃいけないじゃあないですか? てかまだ一年生でしたよね? ノレンちゃんを実家から救う計画も長期スパンだし、本格的にこのまま元に戻らず歳を重ね直していくべき状況になってますよね…。
カグラバチ
第75話 幻想
飛宗の能力その1は位置入れ替え!いきなり無法能力だよ。ちょっと前の呪術で位置入れ替えの強さ知ってるからな! 座村さんが即座に飛んでこれたのはこの能力のおかげなんですね。えっ えー!? 昼彦くんが不利とは思ってたけど、そりゃ昼彦くん優先で斬られるだろうけど、そのスピード感で行くと思わんかった…びっくりした。……って幻覚ゥー!! いや、ほんとマジでしんだと思いました。やりかねないなと。
初対面ではチヒロくん相手に余裕こいて返り討ちにあってた昼彦くんですが、いまは汗だくだくで余裕ない感じで頑張ってるし状況的にもめちゃ不利なので若干応援の気持ちが入っちゃいます…。もちろん勝ってほしいのはチヒロくんだけどさ。
座村さんのほうは逆にちょっと落ち着けよ娘とちゃんと話せよチヒロくんとも話せよって思っちゃいますね…。イヲリちゃんのほうは「久しぶりに会った娘にかける言葉もないの?」て語気強めに言えててえらい。もっと言ってやんな!!
鵺の陰陽師
第94話 家族
新たな後半マジで何を読まされてるんだよォ!!学郎くん不憫すぎる…。作戦のためとはいえ会ったばかりの子と婚約発表しないといけないなんて…他の子黙ってないやろが…! 他の子連れてきたら制御不能になるので連れてこなかったのかな。周防さんあたりは普通にキレると思う!
ひまてん
No.38 打ち上げ花火
ひまりちゃん、殿一が来たら彼に見せるためだけに張り切って30分もかけて本気メイクしておめかしして出てくるなんてめちゃくちゃ好きじゃん!! 好きな男が自分のために色々準備してロマンチックな演出で思い出つくってくれたらもっとときめいちゃうじゃん。ひまりちゃんに関しては純粋に恋する乙女してて、でも想い人には他に好きな子がいると知っているから気持ちを胸の内に秘めておくところまでいじらしくてかわいいと思うんですよ、ひまりちゃんに関してはね。問題は殿一なんすよ…。こいつは本当にギルティ。その子が花火大会を楽しみにしてた気持ちを汲んで、夜遅くに来て二人きりの花火大会してあげるの素敵だと思いますよ。それ自体はね、いいんだけど…。なんで…なんでだよ…お前好きな女の子が別にいるんだろが……!! なんでこんなに気を持たせることするんだ……。本当にそれがノイズで応援できない…!! いっそ、ほのかちゃんよりひまりちゃんの存在のほうが自分の中で大きくなってたことを自覚する展開があるなら腑に落ちるのかな。やっぱタイトルが「ひまてん」なのがいけない。
シドクラフト
case.20 時に彼らは偽りの開示に胸塞がる
探偵業シドさんの事務所の一角で集まってキャイキャイ恋バナで盛り上がる三人娘、これどういう状況なんだろう。昼休みとかですか? シドさんは仕事してるんでしょうか。めちゃくちゃ気が散ると思う! せめて助手のエリオちゃんは仕事手伝ってあげて!ハクアちゃん、なんでもアリな発明品で強引に話を引っ張れる無法さが一人だけ世界観違うな〜。雑に爆発するし! あと発明品のデザインとネーミングセンスがかなりToLoveしてるけどいいのか。数々のギャグ漫画でなんでも発明ハカセが出てきがちな理由がわかるなあ、話を転がすのに便利すぎるんだよね、こういうキャラって。
シドさんが実は探偵やりたくてやってるわけじゃないの、1話の時点で言ってはいたけど他の人に明かすのは初めてですよね!? ルルさんがどんどん全てを知る女になっていくし、それと同時にルルさんにツッコミ役の負担が集中していってるのでは…?
アストロ
第49話 みんなの願い
ただの万金丹じゃねえぞ…! ド級の金剛の力、アストロフィストだ! 最後の勢いといい正統後継者すぎる。マジでソードマスターしすぎだよ〜、こんなところまでジャンプナイズしなくてもいいのに。トーナメントやり始めたあたりからジャンプ味のふりかけドバドバかけた感じになってきてたもんな…あのあたりから雲行きが怪しかったな…。ほんと最後の見開きすごい、色んな意味で哀愁が詰まって見える。よっしゃあああ!!THE ENDォォ!!て感じです。まだ終わってないんですが…!
てか天道さんラスボスだったの!? ずっとラスボスヅラしてた獅鷹さんがもはや蚊帳の外すぎる。流石に来週は出ますよね??
超巡
第58話 二次会巡査長
超条さん、仮にもジャンプ漫画の主人公なのに迷惑な酔っ払い方してヒロインにダル絡みして許されるんかw 両さんですらあんま酒で悪酔いするイメージなかったけどな…(これはわたしが知らんだけかも)酔っ払った犬養さんも厄介だけど、恵那院さんが愛想ゼロになるのおもろかったです。恵那院さんの普段の犬養さんへの対応ってビジネスライクにやってて裏ではけっこう溜め込んでるタイプなんすか…?怖いよ
てかポンちゃんてまだお酒飲んじゃいけない歳なの!?!? ぜんぜん24くらいかと思ってた…。まだ20いってないんかポンちゃん…。じゃあポンちゃんから見たら超条さんてだいぶおじさんでしょう…間違ってもときめいたら危ういよ!
そして酔っ払った状態にする催眠ってふつうにちょっとえっちじゃないか? 酒入ってるからで誤魔化されてるけど使い所あと一歩誤ったらやべえ能力ですね…。組手ってなにかのメタファーだよね…。どえっちだよ今回。
Bの星線
#010 朧
夜創くん、2話で語られていたように元々のスランプの原因は恩師の死だし、マスターと呼んでいたそのおじいちゃんは間違いなく夜創くんのピアノに最も影響を与えた人物。夜創くんにとってもマスターはとても大切な存在だったはずですが、その辺が愛豪さんに伝わっていないのが悲しいところ。まあでもそのへんの話は関係なく純粋に夜創くんの演奏が精彩を欠いているらしくなかなかパッとしない展開が続いています。そろそろ主人公として無双してほしい!夜創くんがかつてブイブイ言わせてた頃のすごさは読者目線では見たことなくて、第一話からずっとスランプ少年だからなあ。早く”成る”とこが見たいよ〜!
エンバーズ
第11節:最強の男たち
鷹見くん、灰谷くんを指して「一体誰が」じゃなくて「一体何が」なの人間じゃなく猛獣か何かとして扱ってて味わいある。助走つけて飛んだら高さを稼げるって言うけど、そうなの?! 横への速度は稼げると思うけど、高さも助走で増すイメージがあんまりなかった。試合中に目標地点めがけて助走つけて着弾タイミング計算して飛べるとしたらたしかに天才かもしれない。試合中そんな暇あるんか?サッカーやったことないから想像もつかないが。
1話で登場してた先生、いいキャラだったので嬉しい!が、予定より早く再登場してるんやろなと邪推してしまう。成長した姿を先生に見てもらうエピソードは終盤に消化するイベントだったはずなんだよ…。
そしてジャンプの次号予告。次週から新連載2つ!? じゃあ2つ終わるかもってコト…?? ここんとこずっと毎週読み切り枠あった関係で終わるの1つかもって説もあるけど。
となると、今いちばん終わりそうなのは…どうみてもアストロですね……。
チェンソーマン(ジャンプ+)
第199話 おいしく食べよう
落下の悪魔さん、相変わらず異質なキャラデザと脱力感ある口調が妙にマッチしててクセになる〜。生首とか一見グロいはずなのにコミカルな仕上がりになってるのすごいよ。ごはんおいしくなかったって言われてるのかわいそうでかわいい。そう、落下の悪魔さんめちゃ恐ろしい存在のはずなのにかわいそうでかわいいって感情を芽生えさせてるのすごいと思うんですよ…。
死の悪魔さんは人類滅亡してほしくないって思ってたし、滅亡する理由は別に存在するんですね(それがノストラダムスの予言?)死の悪魔さんでもどうにもならんことあるんか…?
ニセチェンソーマン、食べられた後は命令をめっちゃ素直に聞くようになってて自我とか消失してそう〜。結局正体誰だったかわからんまま食べられちゃうとは。伊勢海さん(手術して胸にスターターつけてた生徒会長)かな?
死の悪魔さんはころした生物を使役する力があって、「いいこと考えた」ってのはもしかして自分が全人類ころしてから使役する力で生き返らせるとかですかね? そうだとしたらやっぱり本人が人類が死の恐怖が頂点に達する原因なのでは…。
今週は以上です!