other

夜明け 週刊少年ジャンプ 2025年19号 感想

じゃんぷよ!

※今週はジャンプSQのワールドトリガーの感想あり。(SQ買わない方へのネタバレ防止のため、トリガーの項だけボタン押すと開く形式です)


ワンピ

第1145話”樹道8号線第2樹林区火災”

ロキさんが看病されながら虐げられてる! 元気にツッコミにまわってるあたり、やや打ち解けてきてる感あっていいですね。
ゾロさん、鬼徹にこんがり肉刺して食器代わりにしてる。いいのかそれ!
ラストで軍子さんが麦わら一味のいる船に乗り込んでますけど、その場にブルックさんも居るんですよね。軍子さんがそれに気付いて反応するか次第で流れ変わってきそう…?
軍子さんは尾田先生は明らかに他の天竜人と扱いを分けて描いてるし、そろそろキャラの印象が変わる話を描いてくるんじゃないかと思ってます!

イチ

第29狩 作戦開始

イチくんとゴクラクくん、デスカラスさんに合流して作戦会議の回。デスカラスさんがゴクラクくんのことすぐ信用しないのはちゃんとしてるし、それは別としてイチくんに友達ができたことを喜んでくれてそうなのは保護者やってていいね…!
ゴクラクくんコンビ含めて放っておくよりは協力するほうが手綱を握れるから協力するって流れもちゃんとしてる。
氷鮫て乗り物としても使えるんだ。氷鮫に乗ってるゴクラクくん楽しそう〜。習得時に戦ったあのキャラが濃過ぎる氷鮫さんとして出てくるわけじゃないのがやや寂しいけど、呼ぶたびにあの調子でペチャクチャやってたら話の腰が折れるし仕方ないか…。
告解(ゴルコンダ)、やっぱりすんごい便利〜!! デスカラスちゃん様、戦闘だけじゃなく頭も回るしギャグもできるしほんと最強のキャラだよね…。既にジャンプにおけるポスト五条悟の地位を確立しつつあるのでは? 強すぎてよくないフラグ立つのはイヤだけど…! デスカラスさんは五条先生と違ってほどよく隙もあるし、作風的にも最後まで居てくれるはずと信じてるよ!

SAKAMOTO

DAYS208 連鎖

思ってたよりずっと、淡々と発砲を決意する人々。
坂本世界のモブ、平均的に動じにくいし肝が据わりすぎてるんだった…! 現実の日本人とはだいぶ違う、ナメられたら即チェストの薩摩人ぶりじゃないですか〜怖!
あとエイム良すぎ!! スラーさんちのカウンタは仕組み上、死者数というより発砲数の合算だと思うのですが(銃側に制御があって人間側の生死は即集計できないはずだし)、ナレーション上の死者数とほぼ数が一致してるってことは狙って引き金を引いたら99.9%命中して殺害成立してるってことだよね? 頭に命中せず死亡に至らなかったケース一切ないってことでしょ。坂本世界のモブ、強すぎる…! エイム補助と狙った対象を即時麻痺させる機能でもついてんのか?
そして久々登場のセバ兄、急にめっちゃ活躍してる! こういう方向からの攻略はおもしろそう。スラーさんのやってることはどうかと思いますが、展開としては面白いなあ。冒頭でころされてたモブたち、犯罪とまではいかなくても免罪符あるなら処されそうなラインを超えてて、発砲したモブ側にも一定の共感はできそうだし。銃社会ってこんな感じなんですかアメリカさん…?

アオのハコ

#191 お前の番だ

千夏先輩、引退…!
みんなで応援に来てたこの試合は勝ったけど、翌日あったらしい次の試合でナレ死してた。そんなあっさりと…。スラムダンク最終回で湘北が次の試合ウソのようにボロ負けしたの思い出しちゃった。アオのハコの場合は54-69だったそうなのでボロ負けってほどでもないか。
引退しても習慣で朝練に来るのはホントに根っからバスケ好きなんですね…! そして託される大喜くんへのバトン。千夏先輩が高校卒業した後とアオのハコは続くのか…!? それとも時間スキップされるのか…。終わりが近くも見えるし、続けようと思えば続けられそうでもあるし。アンケはめちゃ取れてるぽいし、続ける方向と予想してます。

あかね噺

第153席 損なう

正明師匠が稽古を断った理由、やはりあかねちゃんの落語スタイルが合わなかったからでしたね…。言い方キツいだけで、僕のやり方だとあなたの持ち味と合わなそうだからやめたほうがいいよ。って言ってただけでしたね。時間の無駄とかは…言い方キツかったな!?
ただし、あかねちゃんが正明師匠から教わることにこだわってたのも理由があって、正明師匠の”死神”はしぐま師匠の流れを汲んでいるみたい? しぐま師匠も同じ先代正明から教わったのかなあ。
正明師匠、凄んでるコマの画風が全部BLEACHなのおもろいな…。厳しい人というよりBLEACHの人って印象になってきちゃったよ。

ウィッチ

★197 ジーコの交通安全教室

ヒキガエルのジーコくん、名前からしてもう事故から来てるし轢き蛙だし、マスコットキャラとしてのコンセプトがだいぶ尖ってて危うい。いいのか!? スタントマンで仕事とはいえ人間を車ではねるのをみんなで見物するのやべえよ〜 狂ってる時のドラえもんみたいな危うさ! タイトルコール3回すなw
自我を持ったジーコくん、自分が車にはねられるために生まれた存在であることを自覚してるの哀愁漂ってる。存在そのものがせつない生き物だ…。
ひょうきんだけど善性も備えてて良いキャラでした。1話限定の出番なのが惜しい! 魔法解除することによって二度と目覚めないならそれは死と同義ではないのか…? 本当にせつない存在だね……。

逃げ上手

第198話 逆襲1351

わかっていたけど、吹雪くんはやっぱりだめでしたね…。既に亡くなっているとはいえ斬首して首だけ持っていかれるのはやはり残酷。画面に映さないのは松井先生のせめてもの温情ですね。
話がどんどん動いて、敵味方が入れ替わりながら再び尊氏さん討伐へ。いまは上杉さん味方だし直義さんも応援できちゃうし、立場がどんどん変わるのが面白い。ジャンプ漫画ではかつての敵が味方に…とかありがちだけど、歴史書にもそう書いてあるからね。
そして歴史からして、これが時行くんと尊氏さんの最終決戦なのでは…? 果たしてどのくらいの尺をかけて描かれるのか…!

しのびごと

第28話 特別な食卓

ヨダカくん、アオイちゃんのお家を訪問するの巻。
アオイちゃんてお屋敷に住んでるんじゃなくてマンション住みなんだ!? 他にも警護されてる住民がいるらしく物々しい。アオイちゃんさ、こんな環境で暮らしてたらやっぱり自分の周囲で毎日のように忍者の小競り合いが起きてるの気付いてないわけがないと思うんですよね…。いちばん近しいミミズクさんにすら自分の心情を明かしてなさそうですが、両親がいなくなってからは誰にも心を開いてないのかアオイちゃん…。
ヨダカくんが配置換え検討されるのはまあ確かにわかる。アオイちゃんにガチ恋してしまい悶々として寝不足になり任務に支障きたしてるのは残念ながら事実なので……。本来はもっと強かったし実力を発揮できてないだけと評されてるのがせめてもの救い。肩入れしてくれるミミズクさん、あったけえな…。ヨダカくんは守るものの存在を強さに変えられるタイプの主人公になるしかない!

ロボコ

第228話 みんなとキャンプ飯

飯テロ兼、宮崎先生の趣味全開の回だ! ほんまにキャンプとか山とか好きなんでしょうね宮崎先生。漫画家業とは対極の趣味だと思うんですけど、週刊連載しながらいつキャンプに行ってるんだ…?
キャンプでカップラーメンがめちゃくちゃおいしく感じる概念、出た! これ色んなキャンプ媒体で言われてるあるあるですよね。わたしは何で知ったんだろう、ゆるキャン△だったかな…。
読んだのが夜中だったので焼きそばとかアヒージョとかは結構飯テロくらいました。
かと思ったら事件発生した! 一話完結のキャンプ回じゃないんかい…。最後、画風がコナンになってる! コナンの事件開幕回のヒキ毎回これだよね。ビュティのツッコミと同じくらい全部これじゃないか…?

築和ヶ丘高等学校除霊部誕生秘話(読み切り)

霊退治モノの読み切り!
ヒロインの蟹ヶ谷さん、スンとして冷静な頭脳担当と見せかけて行き当たりばったりだしポンコツなとこがかわいかったです。ホラーシーンのはずなのに「ザ・かえれ」がじわじわきて危なかった。
でも悪霊がでてきた時に白い霊の人たちが手を広げて立ちはだかってたとこでちょっと泣いちゃった。こんな優しいひとたちがいて、霊になってもずっと生きてる人たちのこと心配してたんだ…。
キャラが好みだったので楽しく読めました。面白かったです! タイトル長くて覚えにくいのが難点か。これもし連載化とかしたらタイトルから誕生秘話とれるのかな…?

超巡

第57話 アスパラ巡査長

またカレー回!? 先週とテイストは全然違うけど2週連続でカレーの話やるとは。
細かいとこなんですけど、先週のカレーと今週冒頭で超条さんが食べてるカレーと花園さんが作ってきたカレー、ぜんぶ描き分けられてるのすごくないですか!? その上で花園さんのカレーなんですけど、具がゴロゴロしててミチミチに入ってて明らかにサイズと量が違って見える。味はおいしいらしいし普段作らないなりに頑張ったんだと思う。アスパラ入れるの珍しいね。
ジャガイモにんじんタマネギの擬人化はまだわかるけど”牛肉”の擬人化はだいぶ狂ってませんか…!? 牛ではなく食材としての肉を擬人化するのやべえよ〜。
カレー空間に囚われても正気を失わずにむしろ感動して帰ってこれるなんて、超条さん慣れてんなあ。一瞬でどのくらいの主観時間だったかわからんけど「訓練の日々」て書いてるし数日間かかってるよね…!? でも食べるだけでこんな擬似体験できるのいいな〜。こんなことしょっちゅうあったら飽きないだろうな…。

ひまてん

No.37 花火大会

ええ〜ひまりちゃんの花火大会同行あっさりキャンセル…。てかあれ二人の間ではまだ約束してないことになってたんか。ほぼ約束と同義のやりとりだったと思ってたので意外でした。
いや最後〜〜!! 殿一お前ェ〜!! いくらなんでも…いくらなんでもそのムーブは、明らかに口説きに来てるだろうが…!
まず自分が好きな本命の子がいるのに、他の女の子にも気を持たせて…許されるんか…? 同時攻略してるギャルゲー主人公じゃないんやぞ…。
百歩譲って、家事代行業のクライアントだから業務時間内に最大限社交的に振る舞うまではまだわかる。でも業務時間外にわざわざ行くとなればそれは、仕事以外でもあなたと関係を持ちたいですよってメッセージに他ならないんだよ社会人的には…まあこの子達はまだ学生だから…いやひまりちゃんは社長業もやってるし…。そのくらいの歳でも誠実な子ならちゃんと一途だし…。
しかしTwitterで検索したところ好意的に受け取ってる感想が多く、殿一の振る舞いに違和感を覚えてるのはわたしだけかと思って軽く不安になったりしました。それから普段は見に行かない匿名掲示板に行ったらさすがに殿一それはないでしょって意見がやっと発見できて、ちょっとホッとした。…って!!なぜわたしがこんなに心を振り回されなければならないんだよ家守殿一!!女を同時に攻略しようとするな!!!

カグラバチ

第74話 夜明け

気を取り直してカグラバチですが…、今週ヤバすぎる!!! 座村さんの抜刀回もすごかったけど、それを上回る衝撃でした。
ラストの見開きの構図、神がかりすぎてて涙すら出ました。座村さんが†漆黒の堕天使†と化してるけど笑うよりもかっこよさのほうが上回った。神々しい…。
イヲリちゃんは父と離れてからも修行を続けてて、そのモチベはまたお父さんと一緒にいたいからだったのつらい。
チヒロくんはイヲリちゃんが父に会いたい気持ちを誰より理解できるし、妖刀を抜いたら座村さんが来る状況を逆手に取って召喚する展開になるとは構成がうまい…にしてもめちゃくちゃすぐ来ましたね!? 逆に座村さんのほうが思い出したばかりの娘がその場にいてびっくりするでしょ。
昼彦くん「どの道…チヒロは抜く」ここ理解者だ〜! チヒロくんのことわかってきてるじゃん、一方的に友情を募らせてるだけある。でもこの場で妖刀使うと一番危ないのは昼彦くんだよね。真っ先に斬られるのでは…イヲリちゃんを人質にでもしない限り。それか酌揺の能力が撹乱に特化してるとかなのか…? だとしても他の妖刀契約者と共闘したことある座村さんは酌揺の能力知ってるから対策可能かなぁ。チヒロくんも刳雲の能力知ってたから酌揺のこともわかるだろうしなぁ。

キルアオ

page96:白石千里VS大狼十三

瞬家殺、炸裂! アネゴ貫禄ありすぎてほんとに中学生ですか?? 中身の年齢関係なく千里さんが十三さんより人生の先輩に見えてしまうくらい貫禄あるよ。千里さんこそ人生2周目じゃないのか…?
調理は本来なら数十分かかるところだし千里さんの手際の良い料理シーンかっこよかったけど、イノシシが秒でラーメンに化けるのはさすがにファンタジーだよ…!
それはおいといて、千里さんは既に2勝した上で事情を聞いてお情けで3戦目してくれてる状況だし、食材の豪華さにおいて予算制限を脱法突破してるしで、ここまでお膳立てしてれば3戦目は十三さんの勝ちにしても千里さんの格はそんなに落ちなさそうなので、その点はうまくやってますね〜。千里さんの3勝でもいいと思うけど!

キヨシくん

第39話 第1魔王 貪瞋痴(とんじんち)

えっこの人が第一魔王なの!? 貪瞋痴て変な名前だなぁ〜…と思いきやめちゃくちゃ強かった。第一に恥じぬ絶望感がしっかり出ている!
知らなかったのですが「貪瞋痴」とは仏教用語で心の三毒(貪ること、感情をぶちまけること、無知であること)を指す言葉だそうで、ちゃんとある単語らしいです。変な名前とか思ってごめん。むしろ由緒正しかったです。
貪瞋痴さんが第一だったから、これでアスタロトさん以外の魔王はひと通り出てきた形になるのかな。キヨシくんと戦う予定のアスタロトさんは大魔王だから、第一とか第三とか序列関係なく更にひとつ上の位なんですよね。さすがに大魔王には序列ないのかな。アスタロトさん倒したあとで、実はアスタロトは第10大魔王で…とか言い出したりしないよね…?

シドクラフト

case.19 階下の発明家は奔放に名探偵を翻弄する

新キャラのハクアさん登場の回。
こんな濃いキャラが下の階に住んでるのになんで今まで出てなかったんですか!? 下の階生やしたでしょ!
ハクアさん、口調と言動が平成初期の香りする絶滅危惧種のヒロインだ…。語尾なのとかはにゃ〜とか痛々しい言動の人間がこんな天才的発明ができる頭脳を持ってるわけがないだろ(暴言) それなのにこの口調でやってるてことはキャラ作ってるに違いないな! シドさんのこと好きでこういうキャラなら気を惹けるとでも考えてるタイプだよ多分。無防備な格好なのもわざとやってんだよ! それにしてもどこから仕入れたんですかこのキャラ付けを…。シドクラフト世界には平成初期のえっちなゲームとかがあるのか…?

第93話 卵

展開が怒涛すぎて…! イシュちゃんの拘束を破るのもおじいちゃんみたいな敵の攻略ほんとは1話以上かかっただろうに、めちゃくちゃ巻いてる巻ある。駆け足だけど脳内で何話分かに引き伸ばすとすごい味する回だった。
「学郎君いつの間にこんな男の子に…何されるの!?」わあ!一瞬でやらしい想像して脳内で受け入れてる顔だ!
学郎くんが目を覚ました後のイシュちゃんは強がりながらその場を去ろうとしてるけど、ずっと見ていた男の子の学郎くんなら引き留めてくれるかも、でもいちおう自分は敵だから…と内心思いつつ期待はしてて、学郎くんが一切迷いなく想像の中のカッコいい男の子の通りに「絶対に手放しません」て言ってくれたこと、遠目にしか見てなかった子がいまは自分のこと真っ直ぐ見据えてくれていてイシュちゃんが思わず泣いちゃうのすごいわかる。出て間もないキャラなのに感情移入できちゃう。「今から二人には結婚して貰います!」←ぜんぜんわからない!!!他の子の気持ち考えろよ!!!!!
でイシュちゃんなにその顔は…。さすがのイシュちゃんも現実が妄想を上回ってきたらこの顔になるんか。正直すぎるでしょ内心ダダ漏れだよ!

アストロ

第48話 それだけだ

「暁鑛とは!人のエネルギーを喰らい、持つ者にその力を与える器!」おじいちゃんが全部説明してくれる〜! 流れるように下半身ウネウネの触手マンに変身するし観客は雑に糧にされて… あっ急に翼まで生やして! 「小僧一人で呼んだ所で何が出来る!?」のコマのおじいちゃんポーズがウキウキしすぎてて笑う。この形態になったの初めてなのかな…? 一旦鏡見てみてほしい。「ちょーしにのりおって」ちょーしが平仮名なのヤケクソ感すごい。うわ〜!ものすごいスピード感で全員集合した〜!
冒頭からヒキまでソードマスターヤマトの成分が強く芸術性すら感じるほどでした。バリバリのライブ感が伝わってきて別ベクトルの面白さがあるぞ!!そんで獅鷹さんはどこで油売ってるんだ…??

Bの星線

#009 番号(ナンバー)

夜創くんち急に片付いてる! ベートーヴェンさんお片付けできるようになったのか。当然のように二人分のコーヒー淹れてる夜創くん、おじさんを養うのに慣れてきちゃってる感あるね。
愛豪さんのおじちちゃんの喫茶店マスター、2話で出ていた方ですね。夜創くんがピアノに真剣に向き合うようになったきっかけの恩師さんじゃないですか。むしろ教え子の存在て生きる糧になると思うのだけど…。夜創くん会う人会う人に強い感情向けられててモテるなあ。
ラストのベートーヴェンさんは新しい曲を書いてるらしい! 調べたところ、ベートーヴェン作曲のピアノソナタは全部で32番で終わってた。その前提知識があった上で今週最後のコマ「33番」を見たら「う、うおおお〜〜!!」てブチアガりそうですが、知らなかったのでほぉん…?!程度の反応になってしまった。知っていたかった〜!!

エンバーズ

第10節 できること

本番の試合で味方との連携ミスを多発してしまう灰谷くん。この子たち、昨日までも一緒に練習してたんじゃなかったんか…? もしかしてこの日集まる直前まで各々がどこか(?)でそれぞれ修行(?)をしていて、今日の試合当日に再集合して初めて連携している状態なんですかね…?! 連携不足は試合当日にはじめて判明したようだし、練習シーンカットしてたからその可能性もゼロじゃない気がしてしまう。
前々回のサブタイが「最強への道 その1」なのに前回がその2じゃなくて困惑してましたが、今週ラストで「その2は無いぜ」て言ってる!!伏線回収にしてはアクロバティックが過ぎるぜ…!

ルリドラゴン

第32話 条件出します

疲れためんどくせー高校 もう二度とやんない委員会 Twitterで言ってる人いそう。
タダモノじゃなさそうだった先生、ドラゴンと人間の交流を司る”機関”の一員だった! その”機関”て中二病をくすぐる謎組織についてもっと解説してほしいんですけど。もしかして先生て実はニンジャか何かで、いざとなったら戦闘もこなせるし異能もってたりしませんか? バトル漫画じゃないけど、ドラゴンて存在に対して人類がどういう対処方法を持ってるのか知りたいよ。現代兵器以外にもなんかファンタジーあるんでしょ? そうだと言って!
最後、激動の龍化はじまるらしくて楽しみ。本人の意思と裏腹に落ち込まない程度に困ってるところが見たいよ…!

チェンソーマン(ジャンプ+)

第198話 キガちゃんデス! 

な、なんだってぇー!? 暫定死の悪魔だと思ってた子は本物の飢餓の悪魔で、今までキガちゃんて名乗ってたあの子が本物の死の悪魔だったぁ〜!?!? めっちゃ騙されてたじゃん…。本人が名を騙っていたし妹のはずのヨルさんが疑ってなかったんだからわかるはずないよぉ。ヨルさん…姉の顔すら見分けついてなかったんかい…。
本物の飢餓の悪魔ちゃんが、人類の飢餓への恐怖が薄まってるから弱体化してた点はたしかに納得。むしろ余剰食料の廃棄が問題になってるほどだもんね。
死の悪魔さんは、思ってたよりずっと人類にフレンドリーだし人間の文化を楽しんでたんですね…。臓器ぜんぶ捨てたりと、むしろ弱体化したがっているのを見るに人間を大事にしたい気持ちが高じての行動なのか…?
チェンソーマンが死の悪魔を食べて死が無くなったら人間が減らなくなるけど、増えるだけで減らなくなった人類の行き着く先がどうなるかは興味あります。

ワールドトリガー(ジャンプSQ)


タップして開く

第250話「遠征選抜試験(42)」

ドア開かない問題はやはり課題の一部だった…。「最終的には壊す選択肢も視野に入れておく」と「これ開かなかったらどうしよう〜!」のまま進めるのは全然違うよね。作業を進める前の心構えとか心理状態って大事だと思う!
もしわたしだったら、チーム全員に配線見てもらってわかりそうな人がいなかった時点で即破壊するかなぁ。がんばって直す派のみんな、えらい。写真撮っておく判断が自然に出てくる弓場さん、めっちゃえらい。

第251話「志岐 小夜子」

志岐さん、SE持ちだったのか〜! まだ隠れSE持ちいたんですね。ワートリってSFモノではあるけど舞台や登場人物の考え方が地に足ついてて現実感あるから、サイドエフェクトの特別感、超能力ぽさのカッコよさが引き立つよね。志岐さんの能力いろいろ使えそうでかなり便利なのでは…!?
今この話したってことは後で志岐さんの能力が役立つ場面が出てくるんだろうな。てかプチお役立ちなんてもんじゃなく、偵察にめちゃくちゃ有用だし、この能力だけでも遠征に同行させる価値あるレベルだと思うんですけど…!?


今週は以上です! 
ところで、先週ついにアンデラの最終巻が出たので買ったのですが、エピローグの描き下ろしがそこそこあって満足感高かったです…! アンデラ追ってた方は是非チェックしてみてね!

関連タグ
前後の記事
ココはオレに任せろ 週刊少年ジャンプ 2025年20号 感想
おかえり 週刊少年ジャンプ 2025年18号 感想

コメントを残す


※おなまえ空欄可("ななしさん"になります。)