リッチーちゃん 

©HappyElements
リッチーちゃんは科学の国出身、19歳!
わりとノリと勢いでなんでもやっちゃうタイプのきまぐれ研究者。
野菜ジュースの量産が主な活動だったリッチーちゃんですが、ひょんなことから新薬の開発に成功!見た目はともかく効果は抜群らしい!
進化前の時点でもともと強かったのもありますが、進化後のスペックも高い!
火力も高ければ足も速いわ、中衛だわでボス周回とレイドに強いユニットです!
ただし、さすがに攻撃モーションの発生の速さは据え置くわけにいかなかったようで、銃をシェイクする前フリが加わっているので刻み性能は落ちています。gifはかわいいのでスローモーション。
とはいえゲーム中でクイックフルガッツすると目にも止まらぬ速さでシェイクしますし、実際には遅いモーションというわけでもないです。
炎レイドの銃中衛枠では頭一つ抜けたユニットなので、叩塔を頑張るのでなければ進化させて問題ないかと思います。
属性 | 水 | 成長タイプ | 晩成 |
武器種 | 銃弾 | 同時攻撃数 | 1 |
リーチ区分 | 中衛 | 攻撃段数 | 1 |
体力(LvMAX) | 3108 | 体力(覚醒MAX) | 5133 |
攻撃力(LvMAX) | 7644 | 攻撃力(覚醒MAX) | 12669 |
移動速度 | 59 | 攻撃間隔 | 2.26 |
リーチ | 130 | タフネス | 35 |
ダメージ効率参考値 | |||
DPS(LvMax) | 3382.3 (x1体) |
DPS(覚醒Max) | 5605.8 (x1体) |
属性補正値





ユニット性能参考値(自動計算) | |||
耐久評価 | 2.5 | 攻撃評価 | 8.4 |
その他プロフィール/補足情報
職業 | ガンナー | 武器名 | 拳銃 |
趣味 | 薬品調合 | 性格 | きまぐれ |
実装日 | 2018/07/13 |
入手場所
ユニット進化
進化前のユニット

【調剤の極彩色】リッチー
属性水
武器種銃弾
出身科学
年齢19歳
成長タイプ晩成
同時攻撃1体
リーチ区分中衛
連携-
レア☆4
最大防護力-
アシストユニット候補

検索中...
カタログスペックしか見てない場合が多いので、あくまで参考程度にしてください。
※古い寸評の場合、カントリーマインドや上位ルーンなどの強力な環境変化により、現状と評価が変わっている場合があります。