じゃんぷか〜!
ワンピ
第1166話 “新しい物語”
ロックスさん、ロジャーガープさんと戦った後は洗脳解けてたのか。じゃあやっぱ白で挟んだらいける説ないか? トドメ刺されるとこはぼかされてますね…。漫画あるあるで最期がはっきり描かれなかったら実は生きてるのやつもありえるのでは。センゴクさんてガープさんの親友だったの!? 天竜人の傍若無人ぶりに見て見ぬふりをすると言いつつも内心思うところはあるようだし、海軍内にもちゃんとしたひとがいるのはいいことだね。
話がハラルド王さんのほうに戻りましたね。そもそもこの回想の本題はこっちだったはず。壮大な寄り道だったなぁ!でもめっちゃ歯応えある寄り道でした。
あかね噺
第184席 集客力
落語家にも集客力なる指標がある! これに関してはあかねちゃんよりもからしさんひかるさんの方が上なのね。この前の大会優勝でお客さん増えたと言ったけど、それでもまだ差があるんだ…。純粋な実力とは違う固定ファンの多さってことかな。ひかるさん、既に声優時代からのファンより落語のファンのが倍以上多いのがすごい。しっかり実力がある裏付けよね。魁生さん、かつて真打昇進試験受けて落ちてたの!? いつも余裕そうに笑っててちょっと鼻につくイケメンかと思ってたけど、過去回想で印象が変わる予感がします…! 一生師匠に煮湯を飲まされたようだけど、それでも師匠を慕い続ける理由も気になる。
SAKAMOTO
DAYS238 リベンジ
神々廻さんと大佛さんも参戦し、乱戦が続く。アタリちゃんは不幸体質で車が大破したり色々大変になってるけど、本人が無傷って点で全然幸運だと思う! てかアンデラの風子ちゃんの能力そのままですねこれ。それをシンくんが抱えて逃げるところもそのままアンデラメソッドだし! アタリちゃんは将来的に格闘術を極めて、触れた相手に不運を付与する戦闘法を身につけるべし。
周くん、ヘリで来た! 今度は坂本さんをヘリに積んで移動するのかな。坂本さんと妻の葵さんと娘さんとシンくんとアタリちゃんを載せたらさすがに定員オーバーだと思います。あ、ボイルさんとキンダカさんと神々廻さんと大佛さんもいるんだった。味方多いな!? こんなに味方いて敵は2〜3人くらいなの、敵さんだいぶ頑張ってるよ。
魔男のイチ
第60狩 間
時操さんの早回(スキップ)、ゾンビさんたちを一瞬で風化させるなんてつよ……え!?棺さんも瞬殺したぁ!?? 時操さんつっっよぉ!!? てっきり棺さんは反世界さんとこの幹部クラスだからかなり実力者だと思ってたんですけど。めちゃくちゃヤバいですね、時操さんが味方でよかった…。しかしこの時操さんでもキザシくんには手を焼いてるんですよね。キザシくんもめちゃくちゃ強いんだなぁ。てことは、キザシくんを赤子扱いしたウロロさんは超超つよつよの異次元級ってことになりますね。時操さんのコレだけで強さ議論ランキングがめちゃくちゃ荒ぶりそうで面白い。それでいて決め台詞が『「愛」だ』なとこが渋くてかっこええわ…。
時操さんがミィさんをとても大切に想っていることも伝わってきてよかったですが、この章の落とし所がどうなるのか予想できないな…。時操さんが強すぎて逆に心配になってきたよ!
さむわんへるつ
#11 交換しよ
「お金集めて魚の映画つくる」「クラウドファンディング・ニモだ」て。さすがにそのボケにツッコめるのはミメイくんだけだよ。急に言われても「何て?」て聞き返すことしかできない。てか打ち合わせしたでしょ!「梟森くんはくらげの…くらげの…えっ何なの!?」ミメイくんは「友達」と返したけど、絶対そのひと言で済ませないほど感情が大きいよ…。でも今のこの関係性に名前つけるのは無粋なのかもな…。関係性に名前がつかないくらいの距離ながら少しずつ少しずつ距離が詰まっていくのがさむわんへるつのいいところだから…!
勉強も教えられるミメイくん、文武両道スーパー優秀生徒会長なのだった。しごでき生徒会長なので勉強教えるのも朝飯前なのだ! ついでにツッコミもできる。でも二人でイヤホンシェアした途端に普通に照れちゃうイチ高校生に戻るとこギャップあっていいね…。
ええー!! シャーペン交換するの尊すぎんだろぉ!!バンバン!!尊すぎて机叩いちゃったわ。二人が向かい合ってなんともいえない顔してる見開きがエモすぎました…。正しくラブコメしているよ…。その顔で「友達」で済ますにはやっぱ無理があるよ。あくまでラジオにネタ読まれることが第一目標なのは本当に真面目だなミメイくん。もっと不真面目になってもいいと思うけど…、笑いにまっすぐで邪気がないところがミメイくんの素敵なとこだから…!
ウィッチ
★226 7人の黒魔女
モモチ、ワープしてくるなりいきなり「ロスヴィータ!」て叫ぶの危機管理的にどうなの! 聞いたら呪いがかかる名前いうてたし、仮にモイちゃんたちがさっきの配信を対策してて名前聞かずに乗り切ってたとしてもモモチに聞かされることになってたよ。まさかモモチもスパイだったりしないよね?とはいえ今回の話まで「
敵幹部のキャラデザにツッコミいれるとこおもろかったです。7人中イロモノ枠が3人くらいいる雰囲気になったし、一人はわざと捕まりにきたし意外と戦うだけじゃない話になるのかな?
ゴンロン
第5話 同志として
先週のヒキでは強そうなオーラだった女性型竜神さん、オーマくんの毒でしおしおになってわりとあっさり撃破。不意打ちした人間の子たち、たくましいなー! 急所に正しく攻撃すれば竜の力を持ってなくても普通に物理で倒せるんすか。人類解放軍なる勢力がいると判明! やっと話が動きそう。手段を選ばず竜神の力すら取り込んで…と言ってるので、ゴンロンくん以外にもまともに戦える人間が登場しそうですね。どうやって力を取り込むんだろう。食べるのかな?
解放軍と接触するくだりはもちろんあるのだろうけど、やっぱり初見ではゴンロンくんは竜神勢力と思われて一旦戦うことになるんやろな。よくあるやつ。今週の話で、竜神さんは命乞いからの騙し討ちとか平気でやるって示されてるし信用を得るまでにひと苦労するパターンだよ。とはいえあるあるすぎる展開なので、もうひと捻りあったらいいな…!
呪術モジュロ
第12話 人外魔境
呪術廻戦のサブタイでずっと言ってたことでおなじみ、人外魔境。呪術世界の東京はもうずっと人外魔境なんだ…。でも呪霊退治は祓って5ポイント〜とか言ったりゲーム感覚でやれるもんなんだ。でっかい虫くらいの扱いになってない?カリヤン、呪霊に似てるけど実体あるし生きている生物ではあるらしい。でもシムリア人の第三の目から落涙の反応がある以上はかなり近い存在だし、シムリアの中には同一視する人がいても無理ないのもわかる。でもクロスさんは別だと認識できてるから、よう見たら違うのは違うのか。うどんとそばくらいの違いなのかもな。
宇佐美さんとジャバロマさんが冷静にお互いの勢力を抑えようとしてるとこよかったな…。しかし話し合いだけで物事を進められないのがこういう漫画の宿命。いや先に撃ったほうがわるいです!! 地球サイドのみなさんは土下座するしかないわ…。
隣の小副川
第4話 魔法特捜隊
銅像わくわく美術館の外観がけっこうしっかりしてて良いね! 三点倒立する人の像はどう考えても耐久性が心配になるデザイン…。小副川くんの年齢321歳はほんとだったのか。呼子ちゃん25て思ったより上だったけど他が高すぎるからなぁ。魔法使いの寿命は人間の10倍だからって話で10分の1換算したら、呼子ちゃん2さいになっちゃうじゃん!
新キャラの辻村さん、いきなりけっこうメロいんですけど…! 丸メガネでは補いきれないほど目つきが鋭いのが良…。
呼子ちゃんの召喚獣のエイッカク、にんじんで操ってる絵面がじわる。あまり大きく描かれてないのが惜しい〜! 毎回いろんなおもしろ動物呼ぶのかな。なんやその動物はてツッコむ間もなく作中でスルーされ続ける図が目に浮かびます…。
事実は小説より怪なり(読み切り)
霊と向き合う除霊師の読み切り。感情の描き方がうまい…! 幽霊を成仏させる話ではあるけど、話の主軸はバトルではなく情緒や心の動きだったし、ムカデの霊が泣きながら成仏するところは異形だけど泣いているところが伝わってきて、ジーンとしました。インクネコもかわいいしキャラデザも好きだな〜。面白かったです!
しのびごと
第59話 ヨダカの居場所
カササギさん、ヨダカくんのことわりとマジで好きだったんか…w うつ伏せでビターンして顔面コーヒーまみれになってるとこ笑いました。さては美人のふりして中身は完全にギャグキャラだな…?ヨダカくんを好いていてグイグイアプローチはするものの、9号部隊の他メンバーを足手纏い呼ばわりするのはヨダカくんの地雷踏んでるし、やっちゃいましたねカササギさん…。まあでも9号部隊が毎回ヨダカくんに頼り切りなのは事実ではある。
ハヤブサさんとこの部隊とチーム対抗戦した時は他メンバーもみんな見せ場あったし、あのエピソードきっかけにウミネコくんのこと応援したくなりました。みんなやれる子のはず! わたしはウミネコくんの能力が覚醒するとこ見たいよ!
JK勇者と隠居魔王
第3話 先代と先々代、来る
パパとおじいちゃん来襲の回! パパは勢いあるツッコミだし、おじいちゃんは淡々とボケてくれる。いい漫才コンビだ〜! セリフのやりとりだけで笑えたし、1話目より2話目よりも今回の3話目のが面白かった。早々ににぎやかなキャラ増やしたの大正解だと思う! おもしろいです!てかまだ第3話なんだ!? 既にけっこうこなれてる感があるんですけど。ギャグ路線もけっこういけることがわかったの大きいな。最初はジャンプぽくない題材だな〜て思ってたけど、普通に面白いしギャグ枠として誌面にいてほしさがでてきました…応援します!
ロボコ
第259話 ルリと漫画
カラーページの背景のYES/NOチャート、「何よりも漫画を優先したい」を選択しないと大ヒット作家になれないし恋愛と漫画家は両立できないことになってるのがシビアだなあ…。連載作家としてやっている宮崎先生自身の感覚から来ている、ほぼ事実のチャートなんだろうな。ご結婚されている漫画家先生もお相手が元アシさんとか多いですよね。ルリちゃんの原稿シーンはロボコがガチで足引っ張りまくってるし、ロボコにクビ宣告してプロの自覚を持って友達だからと甘やかすなと言う二年目さんがマジで全部正論…。
「漫画描くに決まってるでしょ!」にいい笑顔を返すロボコはどの面下げてその顔できるんだよ〜! ロボコのこういうとこどうかとおもう!
ひまてん
No.68 お祝いカンナ
カンナちゃん、裏でひまりちゃんと会って殿一とデートすることを正直に報告してるし、ひまりちゃんのほうも実は殿一が好きなことを正直に言ってるし、この二人は恋のライバルではあるけどカンナちゃんが「ひまりさんが溺れてたら必ず助けます」というように友情で結ばれてるとこがいいなあ…。友達同士だけど勝負の時は正々堂々ってところが素敵! この二人はちゃんとしてるしそれぞれヒロインたちのサポートキャラもみんな良い子な漫画なのに、なんで殿一に限ってはああなのか。殿一とか放っておいて二人だけで仲良くしててほしい。カンナちゃん、目標を今回叶えたことで「殿一と約束してたお祝い」を消費するわけだけど、このイベントが終わったら次に勝負できるタイミングがなくなっちゃうのでは。仕掛けるなら今回しかないよ…!
カグラバチ
第102話 視るべきモノ
ついにチヒロくん&座村さんvs幽さん!! これまでの作中で一番スケールの大きい対戦カードだけに迫力も演出もバリバリに決まっててすばらしい。何より座村さんがチヒロくんの味方として戦ってくれることが嬉しい…!柴さん、仕事しすぎやろ!! 「集中しろ」シビれたわぁ…。先週といい、短いひと言ぜんぶがぜんぶ粋すぎるよ!
視力が回復したことで色々見えすぎてかえって戦いに集中しきれない座村さんを、父の仇を前にして過去最大に気合いが入ってるチヒロくんが引っ張る構図もアツい。
幽さんのほうは剣聖と話してアシストを受けてるとはいえ、ムカデ使えるとはいえ真打が抜刀できない未開封状態なのはこれまで通りだからやっぱりチヒロくんたちが勝つのかなあ。幽さん退場する線もぜんぜんありそうだよね…!?
アオのハコ
#220 インターハイ行きます
お、お、同じ布団で!!!!!? 見ましたか!?? みなさん…。お、お、同じ布団でッ!!すみません、衝撃のあまり大喜びしてしまいました。これは大変なことですよ。同じお布団で寝て何もしないイベントをやってしまったら…、次のステップとして残されてるのはもう、同じお布団で寝て何もかもをするやつしかないじゃないですか。これは大変なことですよ。
大事な試合を前にスランプ状態の大喜くんのための覚醒イベント、これだったのか…。確かにあらゆる悩みしがらみを全て吹っ飛ばすほどのことといえばそれしかないのかも。恋人とデートすればなんか知らんけど強くなることはパワプロでも証明されています。
しかし大喜くん紳士だなあ。よく耐えたよ…。弾道アップしててもおかしくないところだったと思いますが…。冬樹さんと約束したもんな…。今週は前回と前々回に比べたらめっちゃ甘々でした。不合意キス事件なんて無かったんだ、忘れよう。
キヨシくん
第70話 飛んで火に入る魔界のキヨシ
シシドさん、スクラップ食べて車を吐けるし、車食べてバイク2台吐けるし、これ作中一番のチートスキルなのでは…!? 悪魔よりよっぽど人外じみててやばい。ヒドラコちゃん、生きとったんか! いちおう魔王の称号もってるのに「ガガ軍第3幹部」のひとに普通に負けるあたり、魔王とは一体…。
ヒドラコちゃんが復活した理由、「死の淵に落とされようが愛の力で蘇る」とかふわっとしてますね。愛で復活可能ならロトさんも全然いけるでしょ!
山田のおっちゃん、キヨシくんのことめっちゃ覚えてる〜! キヨシくんと再会するのが楽しみです。この物語は山田のおっちゃんのおかげではじまったまであるからな…!
逃げ上手
第228話 継承1317
なんと尊氏さんの幼少期回想! 師直さんは小さい時から目つき悪くて白目剥いてたし、上杉さんも小さい頃からエルフだったんですねw尊氏さんは悪神の存在を認識してたものの、正直言って舐めてたし全然平気だしwくらいのノリだったのね。軽い気持ちで薬物に手を出していつのまにか後戻りできなくなってるみたいな話ですね…。
ま、真面目になった尊氏さん!? これがあの尊氏さん?? ナレーションが無ければ誰かわからなかったわ。よく見たら眉が同じだわ…。邪気が抜けたらこんなにも変わるのか! 良い方向に変わったようでよかった。
「決着をつけよう時行」て。やはりあと一戦あるのかぁ! 不思議とこの尊氏さんのほうが地に足がついてるぶん、戦ったら真面目に強そうというか隙がなさそう。逃げても追ってこないのでは。つまり決着がつかない可能性もあるんじゃ…?
オテル
第28話 オテルの記憶
オテルくんの回想。オテルくんにはサンナちゃんという妹がいたのでした。主人公の妹は第一話で不幸な目に遭いがちなところ普通に無事だったのは稀有な子です。「はい強い!どう思いますか!」←かわいい。フィルギャちゃんがぐうの音しか出ないとこもかわいい。
主人公と相棒が精神世界で絆を確かめて覚醒、新フォームに変化! アツい展開のはずだけど急いでいるのも感じてしまう…! 来週コーレリオさんを一話で倒し切ってしまったら本格的にやばいかもしれない。
ハルカゼマウンド
第23話 初戦
公式戦が開幕。第一戦、ダイジェスト勝ち!? 相変わらずのスキップ芸、モブ相手の試合はサクッと飛ばす。それにしても飛ばし過ぎじゃないかとも思いますが…。初の公式戦ってもっとこう感慨とか、敗退した選手の涙とか試合の重みがでてくるもんじゃない?
ひと試合やるごとに相手チームのキャラを何人もデザインして設定考えて、じっくりエピソードを描きながら話を進めたらなかなか大舞台の試合まで辿り着けないといえばそうなのだけど。スポーツ漫画は主人公チームが大舞台で試合さえすれば盛り上がるってわけじゃなくて、試合を通してのドラマやそれぞれ人物の努力や青春を見たいわけで、それを描かずにただただ試合の舞台だけを前に進めてたら肝心の面白かったはずの部分もダイジェスト化に巻き込まれていくのでは…。スポーツ漫画って難しいね…。
今週は以上です!